研究課題/領域番号 |
25463100
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
三枝 禎 日本大学, 松戸歯学部, 教授 (50277456)
|
研究分担者 |
内田 琢也 日本大学, 歯学部, 助教 (10409104)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 麻薬性鎮痛薬 / オピオイド / アセチルコリン / ドパミン / ノルアドレナリン / ラット / 脳微小透析法 / デルタ受容体 / オピオイド受容体 / 側坐核 / 薬理学 / アセチルコリン受容体 |
研究成果の概要 |
中脳辺縁系ドパミン(DA)神経が投射する側坐核に分布するアセチルコリン(ACh)神経の選択的な障害は,実験動物の記憶を含む認知機能を低下させる。持続性疼痛に用いる麻薬性鎮痛薬の副作用に健忘があるが,その発現機構の詳細は明らかでない。本研究は麻薬性鎮痛薬の作用点であるオピオイド受容体サブタイプのうち,側坐核のACh神経に発現するμ受容体が同部位のACh神経活動制御で果たす役割を無麻酔非拘束ラットを用いin vivo脳微小透析法により解析した。また,側坐核におけるノルアドレナリンとDA神経の相互作用についても検討を加えた。
|