• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境ホルモンによる変形性顎関節症の発症機序と病態機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25463104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関金沢医科大学

研究代表者

金山 景錫  金沢医科大学, 医学部, 講師 (50329380)

研究分担者 瀬上 夏樹  金沢医科大学, 医学部, 教授 (40148721)
八田 稔久  金沢医科大学, 医学部, 教授 (20238025)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2013年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード顎関節症 / エストロゲン / 抗ヒトER-α抗体 / 女性 / エストロゲンレセプター
研究概要

顎関節症の罹患率が女性に高いことから、女性ホルモンであるエストロゲンと顎関節症との関係について種々論じられている。今研究では、顎関節症にエストロゲンが関与するかを明らかにする目的で顎関節組織におけるその受容体であるエストロゲンレセプター(ER)の発現状況を調べ、性差や臨床病態との関連について検討した。【方法】対象は顎関節症患者9例10関節(IIIb型2例3関節、IV型7例7関節)、平均年齢59歳(34~83)、男性4例4関節、女性5例6関節。対照として顎関節脱臼(25歳・女性)・新鮮屍体(30歳・男性)の2例2関節を用いた。方法は関節円板切除術にて得られた円板標本を10%ホルマリンで固定後、パラフィン切片を作製した。抗ヒトER-α抗体を用いてABC法による免疫染色を行い、後部結合組織(滑膜・血管内皮細胞・線維芽細胞)と軟骨細胞でのER -αの局在とその陽性率(++:50%以上、+:50%未満から10%以上、±:10%未満、-:発現なし)を算定し、性差・年齢、MRIでの骨・円板形態などと比較検討した。【結果】ER -αの局在とその陽性率は患者群(N=10)が滑膜細胞(++:5、+:3、±:2)、血管内皮細胞(+:3、±:4、-:3)、線維芽細胞(++:2、+:3、±:2、-:3)、軟骨細胞(++:8、±:1、-:1)で、対照群(N=2)が滑膜細胞±:1のみで、それ以外は全て陰性。男女別の陽性率は滑膜細胞で男性(N=5、++:1、+:2、±:1、-:1)、女性(N=7、++:4、+:1、±:2)と同等の分布を示し、他の細胞でも同様の結果であった。また年齢、骨・円板形態などとの相関も認めなかった。【考察】ER -αが顎関節組織に発現していたことから、顎関節がエストロゲンの標的器官であり、関節内の組織代謝が性差なしに女性ホルモンの影響を受けている可能性が示唆された。

報告書

(1件)
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 顎関節症に女性ホルモンは関与するか2013

    • 著者名/発表者名
      金山景錫
    • 学会等名
      日本口腔科学会総会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター (栃木県宇都宮市)
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi