• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舌神経断裂後の味覚受容機構の回復過程の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25463132
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関新潟大学

研究代表者

吉川 博之  新潟大学, 医歯学総合病院, 助教 (20547575)

研究分担者 瀬尾 憲司  新潟大学, 医歯学系, 教授 (40242440)
照光 真  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (60401767)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード舌神経障害 / BDNF / 味蕾 / 神経再生 / BDNF / 神経損傷 / 舌神経 / 舌神経損傷 / 末梢神経再生
研究成果の概要

本研究では舌神経損傷と味蕾を含む舌乳頭の変化について臨床およびモデル動物を用いて検討した。神経MRIを用いた損傷神経の画像解析では感覚・味覚と舌粘膜萎縮、損傷神経の形態の関連性は低かった。神経損傷モデルでは切断後BDNF発現が一過性に上昇し、その活性を抑制するとアロデニア様反応を呈さなかった。神経修復過程において、BDNF活性抑制は神経腫を形成せず軸索再生を誘導したが、機能の再生は阻害しないと考えられた。舌神経切断後も味覚受容体T1R1、T1R3mRNAの発現増加傾向を認めたことから、損傷後の味覚と舌乳頭萎縮の関係は神経の治癒状態のみならず味覚受容体の発現量の違いによるものも考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

末梢神経が損傷した後の修復にはBDNFが関与しており、修復された神経の形態・機能に影響を与える。ヒトで損傷神経を画像解析と異常感覚の重症度、味覚および舌乳頭萎縮の関係を検討すると、神経の形態異常と症状の関連性は低いことが示された。 一方、動物実験で味覚受容体T1RファミリーとBDNFの発現の解析結果から、味覚回復についても修復神経の形態よりも味覚受容体の発現が関わっている可能性がある。これらより舌神経損傷に対する機能的回復を目指した治療には、BDNFなどの薬物による治療が役立つ可能性がある。

報告書

(7件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Peripheral Brain-Derived Neurotrophic Factor Modulates Regeneration Following Inferior Alveolar Nerve Injury in Rats2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa H, Yamada Y, Kurose M, Yamamura K, Maeda T, Seo K
    • 雑誌名

      J Oral Facial Pain Headache

      巻: 30(4) ページ: 346-354

    • DOI

      10.11607/ofph.1651

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 舌神経障害における舌乳頭萎縮に関連する異常所見の検討2017

    • 著者名/発表者名
      吉川博之、照光真、須田有紀子、田中裕、弦巻立、倉田行伸、佐藤由美子、金丸博子、小玉由記、瀬尾憲司
    • 学会等名
      第45回日本歯科麻酔学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] Functional analysis of the regenerated inferior alveolar nerve after local administration of anti-BDNF antibody to the transected site.2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yoshikawa, Yessenia Maria Valverde, Takeyasu Maeda, Masayuki Kurose, Kensuke Yamamura, Kenji Seo
    • 学会等名
      44th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      Walter E. Washington Convention Center(Washington, DC, U.S.)
    • 年月日
      2014-11-15 – 2014-11-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 神経損傷によるニューロトロフィンの変化を導くメカニズムについて2013

    • 著者名/発表者名
      吉川博之、弦巻立、瀬尾憲司
    • 学会等名
      日本歯科麻酔学会総会・学術集会
    • 発表場所
      新横浜国際ホテル
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi