• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児の周術期における糖脂質代謝の改善に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25463133
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関神奈川歯科大学 (2015-2017)
九州大学 (2013-2014)

研究代表者

森本 佳成  神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (00264870)

研究分担者 丹羽 均  大阪大学, 歯学研究科, 教授 (30218250)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2017年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード糖脂質代謝 / 術前絶飲絶食 / ケトン体 / ブドウ糖 / 体組成 / 遊離脂肪酸 / レチノール結合蛋白 / レプチン / 術前経口摂取制限 / 乳幼児 / 小児 / 成人 / 乳児 / 術前絶飲摂食
研究成果の概要

乳幼児の周術期に「術前絶飲絶食ガイドライン」に即した術前経口摂取制限を行い、さらに術中にブドウ糖を含有した輸液を行い、乳幼児の周術期の糖脂質代謝および栄養に関連する指標を測定した。また、術前に生体インピーダンス(BIA)法による体組成測定を行い、術中の測定値と比較した。
その結果、周術期の水分量および安静時代謝率は安定していた。入室時にはすでにケトン体値は大幅に上昇していることが判明した。また、ブドウ糖輸液を行っても、2時間後にはケトン体値および遊離脂肪酸値はさらに上昇した。血糖値も過剰に上昇しているため、乳幼児の周術期ではブドウ糖の投与方法および量の再検討を要する。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 周術期における乳幼児の糖脂質代謝の測定経験2017

    • 著者名/発表者名
      衣川智子、森本佳成、横江千寿子、丹羽 均
    • 学会等名
      第45回日本歯科麻酔学会総会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi