• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯科インプラントの下歯槽神経損傷に対する脂肪由来幹細胞を用いた神経線維再生

研究課題

研究課題/領域番号 25463146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外科系歯学
研究機関昭和大学

研究代表者

藤田 温志  昭和大学, 歯学部, 助教 (30595541)

研究分担者 新谷 悟  昭和大学, 歯学部, 教授 (80294429)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2014-03-31
研究課題ステータス 中途終了 (2013年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード再生医療 / 歯科用インプラント / 下歯槽神経 / 脂肪幹細胞 / 幹細胞
研究概要

口腔外科の診療において下歯槽神経を損傷してしまい、知覚異常を後遺障害として残してしまうことがある。このような神経損傷に対し、再生医療において注目されている幹細胞の中でも簡便かつ効率的に確保できる脂肪由来の幹細胞を紋地いて下歯槽神経線維の組織再生に関する検討を行うことを、本研究計画と目的とした。
そこで、本研究計画では、歯科インプラントによる下歯槽神経線維損傷モデルラットを作成し、歯科インプラントによる下歯槽神経線維の損傷について評価した。
具体的には、ラットの下顎管を穿孔させ、歯科インプラントによる神経損傷モデルラットを作成した。ラット氏に区より歯科インプラント埋入用高速切削器具により穿孔させた下顎管に歯科インプラントを模した金属棒を埋入し、下歯槽神経を損傷させる。30日後に行動科学的検討および生理神経学的検討、組織顎敵的検討を行い、神経線維損傷に伴う知覚異常を定量化した。埋入部位、埋入深度、真美入トルク値と近く以上について比較検討し、神経損傷モデル作成に最も適した値を決定し、これによって金属棒埋入による下歯槽神経損傷を定量化した。

報告書

(1件)
  • 2013 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Tumor protein D54 is a negative regulator of extracellular matrix-dependent migration and attachment in oral squamous cell carcinoma-derived cell lines2013

    • 著者名/発表者名
      Mukudai Y*, Kondo S, Fujita A, Yoshihama Y, Shirota T, Shintani S.
    • 雑誌名

      Cell Oncol (Dordr).

      巻: in press 号: 3 ページ: 233-245

    • DOI

      10.1007/s13402-013-0131-y

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi