研究課題/領域番号 |
25463155
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外科系歯学
|
研究機関 | 日本歯科大学 |
研究代表者 |
砂田 勝久 日本歯科大学, 生命歯学部, 教授 (50171286)
|
研究分担者 |
筒井 友花子 (中野 友花子 / 筒井 友花子(中野友花子) / 中野友花子) 日本歯科大学, 歯科麻酔学講座, 講師 (20434144)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | デクスメデトミジン / クロルプロマジン / アドレナリン反転 / P-Vカテーテル / 歯科用局所麻酔薬 / 心機能 / 圧容積カテーテル / ラット / 抗精神病薬 / 局所麻酔薬 / 血管収縮薬 / Wistar系ラット |
研究成果の概要 |
クロルプロマジン服用者にアドレナリンを投与すると血圧低下が起こる。血管収縮作用を持つデキサメデトミジン(DEX)はアドレナリン含に代わる局所麻酔薬添加薬になる可能性がある。本研究ではクロルプロマジン投与ラットにDEXを投与し循環動態を検討した。その結果血圧、左室拡張末期容積、左室収縮末期圧の上昇、一回拍出量、一回心仕事量、脈拍数の低下を認めた。心収縮性は変化しなかった。これはDEXの血管収縮作用によって前負荷、後負荷が上昇したこと、DEXは心機能に影響を与えないためだと考えられた。以上よりDEXはクロルプロマジン服用者に対する安全な局所麻酔添加薬になる可能性があると考えられた。
|