• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アセチルサリチル酸によるBRONJ発症の予防法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25463161
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関北海道大学

研究代表者

吉村 善隆  北海道大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (30230816)

研究分担者 菊入 崇  北海道大学, 大学院歯学研究科, 助教 (10322819)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード歯学 / ビスホスホネート
研究成果の概要

ビスホスホネート(BP)製剤服用者に発症する抜歯後の顎骨壊死(BRONJ)は、極めて重篤な症状を呈し、難治性の疾患であるが、十分な解明がなされているとは言えない。そのため、早期に予防法および治療法を確立することが望まれている。そこで、本研究では、BRONJに対するアセチルサリチル酸(アスピリン)の作用と効果を明らかにすることを目的とした。BRONJ発症過程において、アセチルサリチル酸を投与することで炎症反応が軽減した。以上の結果から、アセチルサリチル酸はBRONJを軽症化する可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi