• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

消化器内科的アプローチによる咀嚼筋障害の根本療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25463191
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 矯正・小児系歯学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

高田 寛子  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (80634229)

研究分担者 大牟禮 治人  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (00404484)
永山 邦宏  鹿児島大学, 医歯学域附属病院, 助教 (60583458)
宮脇 正一  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (80295807)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード咀嚼 / 消化管ホルモン / 咀嚼筋障害 / 消化管運動 / 歯科矯正学
研究成果の概要

健康な男性患者に対して、咀嚼が消化管ホルモンの血中濃度や胃の活動(胃排出能、胃電図)、自律神経機能に与える影響を調べることとした。消化管ホルモンの項目はグルコース、インスリン、ガストリン、グレリン、CCK, GLP-1とした。5時間かけてデータの採取を経時的に行い、採決済シリンジは各ホルモンに応じて処理を行い、実験終了後にすべての資料はサンプルボックスに入れて保管し、データ解析を行った。4人の被験者に対して、咀嚼ありなしの条件で、これらの実験を行ったが血中ホルモン濃度に有意な差は認められなかった。今後、被験者を増やすと同時に咀嚼筋障害を持つ患者に対しても調べる予定である。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 咀嚼が上部消化管機能に与える影響 ~消化管ホルモン分泌動態の解析手法の検討~2014

    • 著者名/発表者名
      高田 寛子
    • 学会等名
      第73回日本矯正歯科学会
    • 発表場所
      千葉県千葉市幕張メッセ
    • 年月日
      2014-10-20 – 2014-10-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 開咬患者の胃食道逆流症状について-質問紙調査による検討-2014

    • 著者名/発表者名
      髙田 寛子
    • 学会等名
      第9回九州矯正歯科学会
    • 発表場所
      沖縄県市町村自治会館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi