• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

周術期管理における術後の継続的な口腔管理の有効性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25463242
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関岡山大学

研究代表者

水谷 慎介  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (90643312)

研究分担者 森田 学  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 教授 (40157904)
友藤 孝明  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 准教授 (80335629)
江國 大輔  岡山大学, 病院, 講師 (70346443)
丸山 貴之  岡山大学, 病院, 助教 (30580253)
連携研究者 横井 彩  岡山大学, 病院, 医員 (00612649)
谷口 綾乃  岡山大学, 大学病院, 医員 (00761131)
研究協力者 水野 裕文  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 非常勤研究員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード口腔ケア / 周術期管理 / 周術期 / 歯周病 / 口腔清掃状態
研究成果の概要

本研究は術前に口腔内プラークフリーを受けた食道癌手術患者を対象に、術後の口腔ケアに歯科医師が関わることが口腔内状態や全身の状態にどれほど影響を与えているのかを検討することとした。
対象者は岡山大学病院にて食道癌の手術を受けた患者44名(対照群23名、専門的口腔ケア介入群21名)とした。介入群では看護師とともに歯科医師が口腔ケアに参加した。
本研究の結果、術後3日以上の38度を超える発熱に関与する因子は、「縫合不全」と「専門的口腔ケアの非介入」であった。なお、肺炎の発症率には影響は認められなかった。歯科医師が口腔ケアに関わることは、術後の発熱日数の減少に寄与している可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Effects of perioperative oral care on halitosis in esophageal cancer inpatients2015

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Mizuno
    • 学会等名
      International Association for Breath Research
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 岡山大学病院周術期管理センターにおける術前プラークフリーの実際2014

    • 著者名/発表者名
      丸山 貴之
    • 学会等名
      第25回近畿・中国・四国口腔衛生学会総会
    • 発表場所
      兵庫県歯科医師会館
    • 年月日
      2014-10-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi