• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソシオメトリ分析による地域社会の連携改善への介入が乳幼児う蝕抑制に及ぼす効果

研究課題

研究課題/領域番号 25463250
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 社会系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

弘中 美貴子  九州大学, 歯学研究院, 共同研究員 (70615286)

研究分担者 嶋崎 義浩  愛知学院大学, 歯学部, 教授 (10291519)
古田 美智子  九州大学, 歯学研究院, 助教 (20509591)
竹内 研時  九州大学, 歯学研究院, 助教 (10712680)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードう蝕 / 乳幼児 / フッ化物歯面塗布 / 社会的決定要因 / 地域環境 / 健康指標
研究成果の概要

本研究は、乳幼児齲蝕などに代表される口腔の疾患を、個人の保健行動だけではなく、地域の保健環境を把握した解析を行なうことで、地域の特性が個人に与える影響を検討し、地域環境への介入を進める上での基礎資料を得ることを目的とした。
1歳6か月児および3歳児健診のデータを用い、1歳6か月時健診の時点で齲蝕を持つ者と持たない者に分けて、それぞれの群における齲蝕増加に影響を及ぼす要因の検討を行ったところ、地域事業として行われているフッ化物歯面塗布による齲蝕予防効果は、齲蝕を持つ者よりも齲蝕の無い者においてより効果が高いという結果が得られた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 地域在住高齢者における主観的健康観および介護未利用に対する咀嚼の影響2014

    • 著者名/発表者名
      弘中美貴子
    • 学会等名
      第63回日本口腔衛生学会・総会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2014-05-29 – 2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域在住高齢者における主観的健康観 および介護未利用に影響する要因2013

    • 著者名/発表者名
      弘中美貴子
    • 学会等名
      公衆衛生総会
    • 発表場所
      三重市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi