研究課題/領域番号 |
25463255
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会系歯学
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
田口 則宏 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (30325196)
|
研究分担者 |
志野 久美子 (石川 久美子 / 志野 久美子(石川久美子) / 石川久美子) 鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 助教 (50325792)
河野 博史 鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 助教 (20507165)
吉田 礼子 鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 助教 (60244258)
小川 哲次 広島大学, 病院(歯), 教授 (50112206)
笹原 妃佐子 広島大学, 医歯薬保健学研究院, 講師 (40144844)
|
連携研究者 |
木尾 哲朗 九州歯科大学, 歯学部, 准教授 (10205437)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 医療プロフェッショナリズム教育 / 地域・離島歯科医療 / アウトカム基盤型教育 |
研究成果の概要 |
医療プロフェッショナリズムについて地域歯科医療の視点から求められる能力の構成要素を明らかにし、歯学教育に活かすことを目指した。開業歯科医、大学教員に「地域歯科医療」に関する質問紙調査を行った結果、その印象は様々だったが、実践に求められる能力は、「医療者としての倫理観」等プロフェッショナリズムが重要であるという点で共通していた。 この知見に基づき、並行して実施していた所属施設でのカリキュラム改革にアウトカム基盤型教育のコンセプトを導入し、平成27年度入学生より運用開始した。ここでは、6年間を通じて地域と関わる多くの授業、実習を設置し、様々な環境でプロフェッショナリズムを学ぶ機会を設けた。
|