研究課題/領域番号 |
25463272
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会系歯学
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
神原 正樹 大阪歯科大学, 歯学部, 名誉教授 (90103085)
|
研究分担者 |
瀧口 徹 新潟医療福祉大学, 医療経営管理学部, 教授 (80115047)
土居 貴士 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (20388375)
神 光一郎 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (00454562)
上根 昌子 大阪歯科大学, 歯学部, 研究員 (40388377)
川崎 弘二 大阪歯科大学, 歯学部, 准教授 (80309187)
|
研究協力者 |
米田 米里
田中 秀直
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | リスク因子 / コホート分析 / 歯科診療所 / ロジスティック回帰分析 / 喪失歯 / 歯の保存 / ロジスティックス回帰分析 / 予防 / 疫学研究 / リスク要因 / 患者情報 / iPAD / 画像 |
研究成果の概要 |
歯を喪失する要因について,歯科医院継続患者を被験者に,基礎疾患および口腔衛生指導、歯科治療による継続管理に際して喪失歯発生のリスクを定量的に判定することを目的にコホート調査を行った.被験者数56名に対し,得られたデータをコホート期間中に歯の喪失が1本以上発生した群(管理中MT≧1歯群)とそうでない群(管理中MT=0群)を目的変数とし、性別、初診時年齢、各種口腔衛生習慣、基礎疾患情報、コホート期間中の変化等21項目を説明変数とするロジスティックス回帰分析を行った.その結果,基礎疾患の有無,性別,調査開始時の喪失歯数,歯磨き回数の増加数,間食の規則性の有無が喪失歯のリスク要因であることが分かった.
|