• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北海道における患者会を主体とした自助行動としてのHOT患者災害時避難システム

研究課題

研究課題/領域番号 25463307
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関札幌市立大学

研究代表者

工藤 京子  札幌市立大学, 看護学部, 講師 (80452994)

研究分担者 中村 恵子  札幌市立大学, 看護学部, 特任教授 (70255412)
連携研究者 照井 レナ  旭川医科大学, 看護学科, 教授 (30433139)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード患者会 / 在宅酸素療法 / 災害避難 / 災害避難システム / 災害 / 要援護者 / 避難行動 / 災害支援
研究成果の概要

北海道における患者会を主体としたHOT患者災害避難システムの構築を目的に、過去の災害の避難状況調査と、患者・酸素業者への認識を調査した。その結果、東日本大震災でのHOT患者は、避難所には滞在できず、自宅や知人宅で酸素を減量して過ごしていた。北海道内のHOT患者は、家族や医師と災害時の対応の話はしておらず、災害時には助けを待つと答える人が多かった。酸素業者は、災害マニュアルを作成しているが、シミュレーションは実施していなかった。これらの結果から、患者と医療者と酸素業者が情報交換していく必要があり、患者会としてホームページを立ち上げていく予定である。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2014 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 北海道における在宅酸素事業者の災害に対する対策と課題2016

    • 著者名/発表者名
      工藤京子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 北海道における低肺機能患者の災害に対する認識2014

    • 著者名/発表者名
      工藤京子、中村惠子、照井レナ
    • 学会等名
      第34回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 在宅酸素療法患者の災害に対する認識2014

    • 著者名/発表者名
      工藤京子、中村惠子
    • 学会等名
      第24回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      ホテル日航奈良
    • 年月日
      2014-10-24
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 札幌市立大学看護学部 工藤京子 Official Site

    • URL

      http://kyoko-kudo.net/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi