• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本における外国人看護師の異文化適応

研究課題

研究課題/領域番号 25463315
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関首都大学東京

研究代表者

石川 陽子  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (40453039)

研究分担者 小柳 志津  首都大学東京, 国際センター, 准教授 (20376990)
成瀬 和子  東京医科大学, 医学部, 教授 (70307122)
連携研究者 西村 ユミ  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (00257271)
研究協力者 Setyowati  インドネシア大学, 看護学部, 教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード外国人看護師 / 異文化適応 / 異文化理解 / 異文化 / インドネシア / 国際情報交換
研究成果の概要

外国人看護師の異文化適応にかかる課題を明らかにし対策を検討することを目的として、EPA(経済連携協定)により来日したインドネシア人、フィリピン人看護師および受け入れ機関の看護管理者・指導者、日本語教師を対象としたインタビュー調査を行った。インドネシア大学の協力のもと帰国したインドネシア人看護師にも調査を実施した。看護管理者は礼拝の場所等宗教への配慮を行っていたが、仕事を優先する日本の職場文化と外国人看護師の価値観の違いによる困難を経験していた。ヒジャブの着用許可等受入れ機関の宗教への理解はイスラム教徒にとって職場を選択する際の基準になる場合もあり、受け入れ機関の異文化理解の必要性が示唆された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] インドネシア大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] インドネシア大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Issues in accepting foreign nurses in Japan2014

    • 著者名/発表者名
      ISHIKAWA Yoko
    • 雑誌名

      Inovative Nursing Journal

      巻: 2 ページ: 35-36

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 経済連携協定(EPA)により来日した外国人看護師が抱える課題2013

    • 著者名/発表者名
      石川陽子
    • 学会等名
      第23回日本保健科学学会学術集会
    • 発表場所
      首都大学東京荒川キャンパス(東京都 荒川区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi