研究課題/領域番号 |
25463323
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 石川県立看護大学 |
研究代表者 |
川島 和代 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (40157855)
|
研究分担者 |
林 一美 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (30279905)
橋本 智江 金沢医科大学, 看護学部, 講師 (30515317)
木森 佳子 石川県立看護大学, 看護学部, 准教授 (30571476)
中田 弘子 石川県立看護大学, 看護学部, 准教授 (70551167)
|
研究協力者 |
竹村 美和
嶋田 由美子
池田 恵子
架間 ゆき子
小森 幸子
干場 順子
神戸 敏子
油野 祥子
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 喀痰吸引 / 経管栄養 / 感染防御 / 介護職員 / 細菌の可視化 / 感染予防 / 医療的ケア / 防護用具 / 看護と介護の連携 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、介護職員による喀痰吸引や経管栄養の研修の効果を高めるために、感染防御の教材開発をすることである。2014年に、我々は喀痰吸引と経管栄養の手順に関するテキストを作成した。さらに、細菌を可視化する方法を検討し、細菌の可視化を図るために食用色素(緑)を用いた。その結果、喀痰の飛散の状態や吸引器に付着する状態を撮影することができた。新たな視聴覚教材として研修で活用し、感染防御策の学習の効果を評価する予定である。
|