• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護職者の職員間のハラスメント発生予防システムの開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25463336
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関岡山県立大学

研究代表者

實金 栄  岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (50468295)

研究分担者 中嶋 和夫  吉備国際大学, 保健福祉研究所, 研究員 (30265102)
山口 三重子  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (90279018)
連携研究者 山口 三重子  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (90279018)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードハラスメント加害 / ストレス認知 / コーピング / 構造方程式モデリング / ハラスメント加害行為 / 精神健康 / ハラスメント / 加害行為 / 尺度開発 / 加害者 / 実行プロセス
研究成果の概要

本研究は看護職者を対象にハラスメント加害行為に関する発生プロセスの解明を研究課題とした.そこで研究者らは,ラザルスのストレス認知理論を援用し,職場や職務に起因するストレスを軽減するためのコーピングとしてハラスメント加害行為と捉えた.そして職場や職務に関するストレス認知と個人特性である攻撃性がハラスメント加害行為に影響を及ぼすとする因果関係モデルを仮定し検証した.
この結果,ストレス認知と攻撃性は相互に関連し,ストレス認知のみがハラスメント加害行為に関連していた.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Development of a measurement scale for workplace harassment inflicted on nurses2015

    • 著者名/発表者名
      Sakae Mikane, Yuki Kawamura, Mieko Yamaguchi, Kazuo Nakjima
    • 学会等名
      18th East Asia Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      School of Nursing, College of Medicine, National Taiwan University
    • 年月日
      2015-02-05 – 2015-02-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of A Work-related Stress Scale for Nurses Evaluation of The Validity and Reliability.

    • 著者名/発表者名
      SAKAE MIKANE, YUKI KAWAMURA, MAYUMI FUKUTAKE, KAZUKO SUMIYOSHI, MIEKO YAMAGUCHI, KOICHI OKABE, KAZUO NAKAJIMA
    • 学会等名
      3rd Word Academy of Nursing Science
    • 発表場所
      Korea
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi