• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドレーン・チューブ固定のための看護ケアアルゴリズムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25463346
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

唐津 ふさ  北海道医療大学, 看護福祉学部, 講師 (20285539)

研究分担者 西村 歌織  北海道医療大学, 看護福祉学部, 講師 (20337041)
杉田 久子  北海道医療大学, 看護福祉学部, 准教授 (90316258)
連携研究者 平 典子  北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (50113816)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードアルゴリズム / アセスメント / 看護ケアアルゴリズム / 看護アルゴリズム
研究成果の概要

ドレーン・チューブ固定のための看護ケアアルゴリズムを開発することをめざし、看護師のアセスメントと固定方法の実際を調査後、その結果をもとに看護ケアアルゴリズムを作成し、実施・評価した。その結果、固定前のアセスメントの視点と固定中の患者にとっての安楽という視点からのアセスメントの視点が入ったことによって、誤抜去予防につながるという効果をもたらすことができた。しかし、アセスメントの視点には看護師の経験則に頼っているものもあり、今後、さらなる検討の必要性が示唆された。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] ドレーン・チューブ挿入部位を固定するためのアセスメントの視点と固定方法2016

    • 著者名/発表者名
      唐津ふさ
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-12-11
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] ドレーン・チューブ挿入部位を固定するためのアセスメントの視点と固定方法の実際2015

    • 著者名/発表者名
      唐津ふさ
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ドレーン・チューブ挿入部位を固定するに至るアセスメントの視点と固定方法の実際2014

    • 著者名/発表者名
      唐津ふさ
    • 学会等名
      第34回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi