• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

振動による重症虚血肢患者の虚血性疼痛緩和と創傷治癒がもたらすQOL向上の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25463401
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関金沢大学

研究代表者

大桑 麻由美  金沢大学, 保健学系, 教授 (30303291)

研究分担者 中谷 壽男  金沢大学, 保健学系, 教授 (60198124)
真田 弘美  東京大学, 医学(系)研究科, 教授 (50143920)
臺 美佐子  金沢大学, 保健学系, 助教 (50614864)
横野 知江 (西澤 知江 / 西澤知江)  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (50579597)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード振動 / 下肢虚血 / 疼痛緩和 / QOL / QOL / 重症虚血肢
研究成果の概要

末梢動脈疾患(peripheral arteial desease:PAD)患者の中でも重症虚血肢(critical limb ischemia:CLI)を呈する患者が経験する下肢疼痛を「振動ケア」によって緩和できるかを検証した。下肢末梢循環促進効果は60%の対象者に得られた。経皮酸素分圧値では平均8.2mmHg上昇した。自覚症状がある対象者の57%に症状緩和効果があった。QOL調査票による変化では、総合点では有意な変化はなく、2項目(symptom、pain)において有意な変化を認めた。「振動ケア」の有効性が得られた今回の対象者の分析からABI0.8がカットオフ値として見出された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 糖尿病患者における皮膚外観を用いた下肢血流低下アセスメント指標の評価2015

    • 著者名/発表者名
      大桑麻由美, 油谷和恵, 鈴木基子, 前馬宏子, 藤本由美子, 臺美佐子, 須釜淳子
    • 雑誌名

      看護理工学会誌

      巻: 2 ページ: 32-39

    • NAID

      130006406467

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 振動マッサージによる下肢末梢動脈疾患患者の末梢血流促進効果2015

    • 著者名/発表者名
      大桑麻由美,藤野陽,井内映美,臺美佐子,須釜淳子
    • 学会等名
      第45回日本創傷治癒学会
    • 発表場所
      JPタワーホール&カンファレンス(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-11-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 下肢末梢動脈疾患患者の苦痛症状に対する振動マッサージの効果2015

    • 著者名/発表者名
      下谷由貴子,浅井茉由,朝比奈未沙,小坂直生,佐野修一郎,中野美咲,花本紗椰香,大桑麻由美
    • 学会等名
      創傷スキンケア研究会
    • 発表場所
      金沢大学鶴間キャンパス(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 透析患者における足部血流アセスメントの指標の検討2014

    • 著者名/発表者名
      油谷和江、大桑麻由美、藤本由美子、臺美佐子、前馬宏子、鈴木基子、池田洋子、須釜淳子、西澤知江
    • 学会等名
      日本フットケア学会第12回年次学術集会
    • 発表場所
      ホテル日航奈良(奈良県)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi