• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臨床看護師の食生活の振り返りによる患者への食生活指導の効果

研究課題

研究課題/領域番号 25463403
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関山梨大学

研究代表者

西田 頼子  山梨大学, 総合研究部, 准教授 (50324215)

研究分担者 中村 美知子  山梨大学, 大学院総合研究部, 医学研究員 (80227941)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード食生活 / 栄養素摂取量測定 / 栄養価計算 / 食事指導 / 臨床看護師 / 栄養摂取量測定
研究成果の概要

食品重量の目測,栄養価計算の体験を通して,目測誤差,食品・栄養価計算体験の必要性を明らかにし,看護師の食事指導力強化とその課題を検討した。
看護師は調味料,特に油の目測量が多く,エネルギー摂取量の目測も多かった。看護師の食事摂取量測定・栄養価計算の実施は体験学習前・半年後とも少なかった。自身の食生活の振り返りの必要性は半年後も認識しており,7割以上の看護師が食事指導力強化の必要性を感じていた。食物の目測体験は,看護師の食事指導の知識を高め,食事指導に活用できるという意見があった。食事指導力強化方法として,看護師を対象に治療食の栄養価計算など,体験学習の機会を定期的に設けることが課題である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 臨床看護師の食事摂取量測定体験学習の効果と課題2015

    • 著者名/発表者名
      西田頼子,中村美知子,古屋洋子,長崎ひとみ,大日向陽子,坂本文子
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      JMSアステールプラザ(広島県・広島市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi