• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

がん化学療法に関連した認知機能障害に対する教育および速度フィードバック療法の効果

研究課題

研究課題/領域番号 25463408
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関広島大学

研究代表者

宮下 美香  広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 教授 (60347424)

研究分担者 三木 恵美  広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 助教 (40610788)
連携研究者 塚本 尚子  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (40283072)
岡村 仁  広島大学, 大学院医歯薬保健学研究院(保), 教授 (40311419)
杉山 一彦  広島大学, 大学病院, 教授 (30243554)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードがん化学療法 / 認知機能障害 / 尺度開発 / 患者教育 / 速度フィードバック療法 / がん
研究成果の概要

がん治療に関連した認知機能障害の評価尺度であるFACT-Cog日本語版の信頼性と妥当性の検証を行った。下位尺度の信頼性係数は0.73-0.95、モデル適合度はカイ2乗=1361.8(df=489, p<0.001)、GFI=0.731、AGFI=0.391、CFI=0.848、RMSEA=0.087であったことから、一定の信頼性と妥当性を有していることが確認された。
がん治療に関連した認知機能障害に対する速度フィードバック療法と教育を組み合わせた介入の有効性の検証を試みた。十分な対象者数が得られなかったため数量的な解析を行うことができなかったが、自覚された認知機能障害は改善傾向が述べられた。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Development of the Japanese version of the Functional Assessment of Cancer Therapy-Cognitive Function (FACT-Cog) version 3.2015

    • 著者名/発表者名
      Mika Miyashita, Hitoshi Okamura, Naoko Tsukamoto ,Michiyo Hashimoto, Tsuyoshi Kataoka, Naoki Kagawa.
    • 学会等名
      Oncology Nursing Society 40th Annual Congress
    • 発表場所
      Orlando, FL, USA
    • 年月日
      2015-04-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi