• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子供を持つ乳がん患者への複合型サポートグループプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25463411
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関長崎大学

研究代表者

橋爪 可織  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (20338578)

研究分担者 楠葉 洋子  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (90315193)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード乳がん / 母親 / サポートグループ / インターネット / 子ども
研究成果の概要

本研究は子供を持つ乳がん患者に対する対面式のサポートグループとインターネットを利用したサポートグループを併用した複合型サポートグループプログラムを開発することを目的とする。このプログラムを開発するために、外来化学療法を受ける乳がん患者の子供への思いについて調査した。また、乳がんと診断された女性患者がインターネットからどのような情報を得ているのか、またインターネットからの情報利用に伴う利点と困難さについて明らかにした。これらの結果をもとに、複合型サポートグループプログラム実施のためのホームページ【子育て中の乳がん患者のためのコミュニティサイト~スマイリングマミー~】を開発した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 外来で治療を継続している乳がん患者の子供への思い2016

    • 著者名/発表者名
      橋爪可織、西田望、安倍祥代、中尾由美子、月川弥生、矢野洋、山之内孝彰、楠葉洋子、上野和美
    • 雑誌名

      保健学研究

      巻: 28 ページ: 29-35

    • NAID

      110010001590

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 乳がん患者のインターネットによる情報収集内容及び情報利用に伴う利点と困難さ2017

    • 著者名/発表者名
      後藤ひかり、山本綾乃、橋爪可織、月川弥生、楠葉洋子
    • 学会等名
      第31回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      高知県立大学永国寺キャンパス(高知県・高知市)
    • 年月日
      2017-02-05
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] スマイリングマミー

    • URL

      http://smiling-mammy.com/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 外来で治療を継続している乳がん患者の子供への思い

    • URL

      http://naosite.lb.nagasaki-u.ac.jp/dspace/handle/10069/36177

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi