• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年女性の子宮頸がん予防・啓発に向けたピアサポーターによる教育支援

研究課題

研究課題/領域番号 25463417
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関琉球大学

研究代表者

砂川 洋子  琉球大学, 医学部, 教授 (00196908)

研究分担者 照屋 典子  琉球大学, 医学部, 助教 (10253957)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード子宮頸がん / 予防啓発 / 若年世代 / ピアサポーター / 教育支援 / 子宮頸がん検診 / 予防ワクチン
研究成果の概要

本研究では、沖縄県内の若年世代575人を対象として、子宮頸がん予防啓発に関する意識調査を実施した。その結果、子宮頸がん検診率は1割程度、予防ワクチン接種率は1割未満と低く、知識度も低いことを明らかにした。このことを踏まえて、若年世代のピアサポーターやがんサバイバーとの協働による教育セミナーやワークショップなどを実施した。
その結果、ピアサポーターやがんサバイバーを活用した教育介入は、子宮頸がん予防啓発の知識や情報の獲得につながり、継続教育支援の重要性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Awareness survey of cervical cancer prevention among younger generations2015

    • 著者名/発表者名
      YOKO SUNAGAWA, NORIKO TERUYA,SHIHORI TOME, FUMIKO HIRANO, NAMI ITO
    • 学会等名
      The 2nd International Conference on Caring and Peace in Tokyo
    • 発表場所
      Japanese Red Cross College of Nursing, Tokyo,Japan
    • 年月日
      2015-11-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 非医療系専門学校生における子宮頸がん予防啓発に関する意識調査2015

    • 著者名/発表者名
      砂川洋子、當銘しほり、照屋典子
    • 学会等名
      第29回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      パシフィッコ横浜
    • 年月日
      2015-02-28 – 2015-03-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護学生におけ子宮頸がん予防啓発に関する意識調査2014

    • 著者名/発表者名
      砂川洋子、照屋典子、當銘しほり
    • 学会等名
      日本看護研究学会第19回九州沖縄地方会学術集会
    • 発表場所
      熊本市民会館崇城大学ホール
    • 年月日
      2014-11-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 女子大生における子宮頸がん予防啓発に関する意識調査2014

    • 著者名/発表者名
      砂川洋子、照屋典子、梅木ゆかり、新垣沙耶、當銘しほり
    • 学会等名
      第28回日本がん看護学会学術集会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi