研究課題/領域番号 |
25463428
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
井上 奈々 大阪府立大学, 看護学研究科, 助教 (80611417)
|
研究分担者 |
松本 智晴 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (80540781)
宇都 由美子 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (50223582)
黒川 通典 大阪樟蔭女子大学, 健康栄養学部, 教授 (30582324)
高見沢 恵美子 関西国際大学, 保健医療学部, 教授 (00286907)
石田 宜子 兵庫大学, 看護学部, 教授 (70290369)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2019-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2018年度)
|
配分額 *注記 |
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 胃がん / 胃切除術 / 食生活 / 後遺症状 / 消化器症状 / 援助 / 影響要因 / 切除術 / 退院後 |
研究成果の概要 |
胃切除術を受けた患者は、退院後から一年を通して、食事内容や食事方法、食事形態に配慮して食生活を営んでいた。しかし、消化器症状やダンピング症候群により退院後の食生活に負担を感じたり、痩せや虚弱により日常生活に支障をきたしていることが明らかになった。一方、医師、看護師、管理栄養士を対象に、退院後に胃切除に伴う問題を抱える患者への支援について調査した結果、医師は検査、薬剤や経腸栄養剤の処方などの医行為に加え、食生活を把握し、指導を行う役割を認識していた。また、看護師は、患者への心理面の把握や訴えの傾聴、管理栄養士は食事指導、心理面や調理者の把握、経腸栄養剤を勧めるなどを役割として認識していた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
胃切除患者の退院後の食生活と消化器症状に関する実態調査から、胃の機能が喪失または低下した状態からの回復に至るまでの食事と食事に伴う消化器症状やダンピング症候群の症状、心理的側面の変化を明らかにしたことで、外来受診をするまでの間に自宅または社会での生活を充実させるためには、外来受診時の医師、看護師、管理栄養士の支援の必要性が示唆できた。また、患者が抱える問題に対して外来で関わる医師、看護師、管理栄養士が認識する役割について明らかにしたことで、外来での胃切除術を受けた患者への支援体制の構築につながる研究であった。
|