• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膠原病患者への慢性疾患セルフマネジメントプログラム介入効果のメカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 25463458
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 臨床看護学
研究機関長崎大学 (2015)
活水女子大学 (2013-2014)

研究代表者

松浦 江美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (20363426)

連携研究者 江上 千代美  福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (50541778)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード膠原病学 / 慢性看護学 / ストレス / QOL / 膠原病 / 慢性疾患 / 自己管理
研究成果の概要

慢性疾患セルフマネジメントプログラムの介入の効果メカニズムについて検討するために、膠原病患者を対象とし、ストレス関連のQOL調査と介入前後の気持ち・行動の変化についてインタビュー調査を行った。
その結果、すべての質問紙調査や疾患活動性の項目において有意差は認められなかった。一方、介入前後の気持ち・行動の変化に関連する記述を分析した結果、71のコードが抽出され、27のサブカテゴリ―、『受講前の病気に対する否定的な考え方』『病気や症状のカミングアウト』『人との出会いと分かち合い』『他人の変化の体験』『家族への関わりの変化』『やりたいことを達成したことによる自信』など8つのカテゴリーに分類された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] リウマチ性疾患患者のストレス不適応についての研究-関節リウマチ患者、全身性エリテマトーデス患者と健常人の主観的ストレス関連指標と生理学的指標の比較-2016

    • 著者名/発表者名
      松浦江美、大田明英、有永洋子、折口智樹
    • 雑誌名

      保健学研究

      巻: 26 ページ: 37-45

    • NAID

      110010001198

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi