• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢初産婦が産後1ヵ月間の母親役割獲得過程に生じるストレスに関する縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 25463473
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関山口大学

研究代表者

藤岡 奈美  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (00382375)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード高齢出産 / 初産婦 / 睡眠時間 / 産後うつ傾向 / EPDS / 高齢褥婦 / 唾液アミラーゼ値 / 睡眠覚醒リズム / ストレス / 育児困難感 / 主睡眠時間 / 高齢初産婦 / 唾液アミラーゼ / 睡眠・覚醒パターン
研究成果の概要

出産後1か月間における初産婦の主睡眠時間(1日のうち最も長く眠った時間)、総睡眠時間、および産後うつ傾向を実態調査し、高齢出産した褥婦の特性を見出す事を目的とした。
この結果、主睡眠時間、総睡眠時間平均は、全時期に有意差を認め(それぞれp<0.01)、高齢褥婦の方が短かった。産後のうつ症状を示すEPDS得点は、高齢褥婦の経時的変化においてのみ有意差を認めた(p<0.01)。高齢褥婦における主睡眠時間とEPDS得点には、産後1日の主睡眠時間と同日のEPDS得点間に負の相関、産後1日の主睡眠時間と3日のEPDS得点に負の相関を認め、産後1日の主睡眠時間が短いほど、産後早期のEPDS得点が高かった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 初産婦の出産後1か月間における睡眠が産後うつ傾向に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      藤岡奈美
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: 57(2)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 出産後1ヶ月間における高齢初産婦のストレス生体反応および気分・感情の変化2015

    • 著者名/発表者名
      藤岡奈美
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会総会
    • 発表場所
      長崎県・長崎市長崎ブリックホール
    • 年月日
      2015-11-04
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 産後1ヶ月における初産婦の主睡眠時間と産後うつ傾向に関する実態調査2015

    • 著者名/発表者名
      藤岡奈美
    • 学会等名
      日本母性衛生学会
    • 発表場所
      岩手県・盛岡市盛岡市民文化ホール
    • 年月日
      2015-10-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi