• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超音波乳腺画像を用いた新たな母乳育児支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25463474
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関徳島大学

研究代表者

葉久 真理  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 教授 (50236444)

研究分担者 竹林 桂子 (横山 桂子 / 竹林 桂子(横山桂子) / 横山桂子)  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 講師 (20263874)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード母乳育児 / 母乳外来 / 超音波診断装置 / 乳腺画像 / 乳腺構造 / 超音波画像
研究成果の概要

本研究では、助産師の行う母乳外来において、超音波診断装置を用いて乳腺を描写し、乳腺の状態を対象者と一緒に把握することで、母乳育児への安心感と負担感の軽減に寄与することを目的として取り組んだ。超音波乳腺画像では、乳房内の表皮近くに乳腺組織が浅くみられる事例では,母乳分泌が不足する傾向を認めたが、母乳育児が継続できている事例もあり、乳腺画像の基準を設定することは困難であった。
この乳腺画像を見ることは、母親が母乳の蓄積状況や乳腺の広がりが確認でき、母乳育児に対する安心感や自信という語りが聞かれた。超音波画像を適宜用いる事で、母乳育児継続への支援並びに母乳育児負担感の軽減に貢献することが期待できる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi