研究課題/領域番号 |
25463484
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 埼玉県立大学 |
研究代表者 |
添田 啓子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (70258903)
|
研究分担者 |
田村 佳士枝 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (60236750)
西脇 由枝 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (90132175)
井上 ひとみ 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (50295169)
櫻井 育穂 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (30708516)
望月 浩江 (前田 浩江) 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (50612595)
北村 麻由美 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (60644474)
松本 宗賢 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (10736482)
勝本 祥子 埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (50742433)
|
研究協力者 |
黒田 京子 埼玉県立小児医療センター, 看護部
久保 良子 埼玉県立小児医療センター, 看護部
宇津木 正代 埼玉県立小児医療センター, 看護部
松井 洋子 埼玉県立小児医療センター, 看護部
株﨑 雅子 埼玉県立小児医療センター, 看護部
岡崎 智美 埼玉県立小児医療センター, 看護部
近藤 美和子 埼玉県立小児医療センター, 看護部
伊藤 美佐子 元埼玉県立小児医療センター, 看護部
渡部 和子 埼玉県立小児医療センター, 看護部
長場 美紀 埼玉県立小児医療センター, 看護部
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 小児看護学 / セルフケア不足理論 / 組織的教育介入 / こどものセルフケア能力 / 親のケア能力 / 事例検討 / リフレクション / 記録監査 / セルフケア / オレム看護理論 / 家族参画 / 小児看護 / 看護理論 |
研究成果の概要 |
地域中核小児医療施設と大学の共同研究として、オレムセルフケア不足理論を用いた看護師への教育介入(事例検討とリフレクション、ワークショップ、記録監査の作成実施)と、看護師の認識変化の調査を行った。 意識調査の回収率は70.9%(回収数/配布数280/395)、理論を看護過程に意識的に取り入れているは約半数であった。リフレクションから<オレム看護計画で子ども・親の力を伸ばす実践ができている><子どもの力を支援できうれしい><直接仕事の課題解決につながった>等《看護実践の変化》が抽出された。今後は事例検討会ファシリテーターの教育、看護記録・アセスメントの充実に向けた教育的介入の発展が必要である。
|