• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

親のケア能力・子どものセルフケア能力獲得を支援する看護師の教育・指導力の促進

研究課題

研究課題/領域番号 25463484
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

添田 啓子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (70258903)

研究分担者 田村 佳士枝  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (60236750)
西脇 由枝  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (90132175)
井上 ひとみ  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (50295169)
櫻井 育穂  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 講師 (30708516)
望月 浩江 (前田 浩江)  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (50612595)
北村 麻由美  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (60644474)
松本 宗賢  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (10736482)
勝本 祥子  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 助教 (50742433)
研究協力者 黒田 京子  埼玉県立小児医療センター, 看護部
久保 良子  埼玉県立小児医療センター, 看護部
宇津木 正代  埼玉県立小児医療センター, 看護部
松井 洋子  埼玉県立小児医療センター, 看護部
株﨑 雅子  埼玉県立小児医療センター, 看護部
岡崎 智美  埼玉県立小児医療センター, 看護部
近藤 美和子  埼玉県立小児医療センター, 看護部
伊藤 美佐子  元埼玉県立小児医療センター, 看護部
渡部 和子  埼玉県立小児医療センター, 看護部
長場 美紀  埼玉県立小児医療センター, 看護部
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード小児看護学 / セルフケア不足理論 / 組織的教育介入 / こどものセルフケア能力 / 親のケア能力 / 事例検討 / リフレクション / 記録監査 / セルフケア / オレム看護理論 / 家族参画 / 小児看護 / 看護理論
研究成果の概要

地域中核小児医療施設と大学の共同研究として、オレムセルフケア不足理論を用いた看護師への教育介入(事例検討とリフレクション、ワークショップ、記録監査の作成実施)と、看護師の認識変化の調査を行った。
意識調査の回収率は70.9%(回収数/配布数280/395)、理論を看護過程に意識的に取り入れているは約半数であった。リフレクションから<オレム看護計画で子ども・親の力を伸ばす実践ができている><子どもの力を支援できうれしい><直接仕事の課題解決につながった>等《看護実践の変化》が抽出された。今後は事例検討会ファシリテーターの教育、看護記録・アセスメントの充実に向けた教育的介入の発展が必要である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 親のケア能力・子どものセルフケア能力獲得を支援する看護師の教育・指導力の形成―集合形式ワークショップにおける教育介入とその効果2014

    • 著者名/発表者名
      田村佳士枝,添田啓子,近藤美和子,三宅玉枝,岡本幸江,西脇由枝,前田浩江,北村麻由美,伊藤美佐子,田代弘子,渡部和子,齋藤容子,秋山桜子
    • 雑誌名

      保健医療福祉科学

      巻: 3 ページ: 69-75

    • NAID

      130007756752

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] オレムセルフケア理論を取り入れた実践を促進する看護記録監査表の作成2016

    • 著者名/発表者名
      櫻井育穂
    • 学会等名
      日本小児看護学会第26回学術集会
    • 発表場所
      別府国際コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] オレムセルフケア理論を取り入れた看護実践を促進する教育介入の効果2016

    • 著者名/発表者名
      添田啓子
    • 学会等名
      日本小児看護学会第26回学術集会
    • 発表場所
      別府国際コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 親のケア能力・子どものセルフケア能力獲得を支援する視点での事例検討会の成果2016

    • 著者名/発表者名
      近藤美和子
    • 学会等名
      日本小児看護学会第26回学術集会
    • 発表場所
      別府国際コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] オレムセルフケア理論の視点を取り入れた臨床での実践2015

    • 著者名/発表者名
      添田啓子
    • 学会等名
      こどもセルフケアカンファレンス
    • 発表場所
      東京ベイ幕張ホール2F
    • 年月日
      2015-07-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 親のケア能力・子どものセルフケア能力獲得を支援する看護師の教育指導力の促進―平成24・26年度意識調査からとらえた看護師の看護過程の変化2015

    • 著者名/発表者名
      櫻井育穂
    • 学会等名
      日本小児看護学会大25回学術集会
    • 発表場所
      千葉市東京ベイ幕張ホール
    • 年月日
      2015-07-25 – 2015-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi