• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠期からの早期育児支援介入プログラムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 25463488
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関首都大学東京

研究代表者

園部 真美  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (70347821)

研究分担者 廣瀬 たい子 (広瀬 たい子)  東京医科歯科大学, 保健衛生学研究科, 教授 (10156713)
臼井 雅美  帝京平成大学, ヒューマンケア学部看護学科, 教授 (50349776)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード早期育児支援介入 / 親子の関係性 / 母子相互作用 / Cueの読み取り / 養護性 / 愛着 / 初産婦 / 早期育児支援 / 妊娠期 / 児のサイン / NCAST / Cueの読み取り / 介入研究
研究成果の概要

A助産院に通う初産婦を対象として介入群計13名に対してマタニティクラス(プレママのための赤ちゃんクラス)を開催し、胎児の発達、新生児の睡眠と覚醒、乳幼児のサインの読み取り方、親子の関係性に関して早期育児支援介入を実施した。介入群には妊娠中介入前T1、妊娠中介入後T2、産後1か月T3の時期に、コントロール群12名に対しては妊娠中T1、産後1か月T3の時期に質問紙調査を実施した。その結果、介入群では介入前後で養護性尺度の下位尺度である非受容が有意に減少し、母親の胎児への愛着が有意に上昇した。産後1か月においては新生児への愛着、産後うつ共に介入群とコントロール群で有意な違いはみられなかった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Influence of older primiparity on childbirth, parenting stress, and mother-child interaction2016

    • 著者名/発表者名
      Mami SONOBE, Masami USUI, Kayoko HIROI, Hiromi ASAI, Mayumi HIRAMATSU, Yasutoshi NEKODA and Taiko HIROSE
    • 雑誌名

      Japan Journal of Nursing Science

      巻: 13 号: 2 ページ: 229-239

    • DOI

      10.1111/jjns.12110

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Cooperating and relationship within couples rearing twins during the transition to parenthood2016

    • 著者名/発表者名
      Mami Sonobe, Chisato Kimura, Mayumi Ikeda, Tomomi Azuma
    • 学会等名
      19th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県・千葉市)
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Early Intervention to Support Parenting during Pregnancy: Recognizing Infants' Cues and Interactions2015

    • 著者名/発表者名
      Mami Sonobe, Masami Usui, Taiko Hirose
    • 学会等名
      ICM Asia Pacific Regional Conference
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2015-07-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Early Intervention to Support Parenting during Pregnancy: Recognizing Infants' Cues and Interactions2015

    • 著者名/発表者名
      Sonobe Mami, Masami Usui, Taiko Hirose
    • 学会等名
      ICM Asia Pacific Rwgional Conference
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama (Kanagawa, Yokohama)
    • 年月日
      2015-07-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi