• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

助産事故後の当事者間の信頼関係をつなぐ「分岐」を意識した初期対応モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25463492
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関新潟県立看護大学

研究代表者

高島 葉子  新潟県立看護大学, 看護学部, 教授 (20553308)

研究分担者 塚本 康子  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (60310554)
稲葉 一人  中京大学, 法務研究科, 教授 (80309400)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード助産事故後 / 当事者間 / 信頼関係をつなぐ / 分岐 / 初期対応モデル
研究成果の概要

研究目的は助産事故発生後の助産契約当事者間の信頼関係を繋ぐ「分岐」を意識した初期対応モデルの構築であり,助産事故の経験がない開業助産師5名への面接調査と分娩を扱っている全国の助産所助産師を対象に郵送による質問紙調査を実施した.結果,57%の助産所が初期対応マニュアルを作成していなかった.また,紛争への「分岐」を意識したモデルが示唆され,各助産所の実情に合ったマニュアル作成・運用を勧める必要がある.

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 開業助産師が準備している助産事故発生時の初期対応計画2016

    • 著者名/発表者名
      髙島葉子
    • 学会等名
      第30回日本助産学会学術集会
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2016-03-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi