• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

汎用性のあるドメスティック・バイオレンス被害女性早期発見尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25463507
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関沖縄県立看護大学

研究代表者

新城 正紀  沖縄県立看護大学, その他の研究科, 教授 (50244314)

研究分担者 井上 松代  沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 講師 (30326508)
赤嶺 伊都子  沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 講師 (60316221)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードIPV / パートナーからの暴力 / DS-IPV / 発見尺度 / 女性の健康 / 汎用性 / ドメスティック・バイオレンス / DV / 尺度の開発 / 女性の安全 / 早期発見 / DV被害女性 / 早期発見尺度 / 汎用性ある尺度 / 暴力
研究成果の概要

本研究の目的は、ドメスティック・バイオレンス(以下、DVと略す)の現状把握および潜在いているDV被害女性を早期に発見し、迅速で効果的な対応するための「汎用性のあるDV被害女性早期発見尺度」の開発であった。O県内在住の18歳から59歳までの女性を対象にDV関連の質問紙調査を実施した。質問紙を5,000部配布し、1,937部が回収(1,915有効回答)された。
回収されたデータをもとに「IPV被害者発見尺度 Detection Scale for Intimate Partner Violence (DS-IPV)」を開発した。この尺度は、4因子から構成されている。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Development of an early detection scale for female IPV victims2015

    • 著者名/発表者名
      Masaki Shinjo, Mtsuyo Inoue, Itsuko Akamine
    • 学会等名
      National Conference on Health and Domestic Violence
    • 発表場所
      Washington, DC
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 親密なパートナーとの関係性と女性の身体的・精神的・社会的健康への影響2014

    • 著者名/発表者名
      新城正紀 井上松代 赤嶺伊都子
    • 学会等名
      第34回 日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 親密なパートナーのいる女性のドメスティック・バイオレンスー感性分析を用いた検討ー2014

    • 著者名/発表者名
      新城正紀 井上松代 赤嶺伊都子
    • 学会等名
      第1回 日本フォレンジック学会
    • 発表場所
      東京有明医療大学
    • 年月日
      2014-08-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi