• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

出産女性を支援する助産師の共感疲労の実態とメンタルヘルスへの影響

研究課題

研究課題/領域番号 25463508
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関北海道医療大学

研究代表者

伊藤 道子  北海道医療大学, 看護福祉学部, 准教授 (50341681)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード共感疲労 / 助産師
研究成果の概要

本研究の目的は、出産女性を支援する助産師の共感疲労の実態を把握することである。北海道の分娩取扱い施設に勤務する助産師を対象とし、42施設(42.9%)より研究協力の同意を得て自記式質問紙調査を実施した。回収した290名中、共感疲労を経験したことがある180名(62.1%)のうち、IES-Rの無回答者を除いた172名を分析対象とした。IES-R得点は平均16.6点(標準偏差14.2)であり、カットオフ値25点を超えている人は49名(28.5%)であった。重回帰分析によりIES-R得点に関連がみられたのは、流産女性への支援経験頻度、他者への情動発散、視点の転換、役職の4項目であった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ナラティヴからひも解くバースレビュー - 時間を置いて語られた前回出産への否定的認識2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤道子
    • 雑誌名

      助産雑誌

      巻: 69 ページ: 994-997

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] Early infantile growth and cardiovascular risks in adolescent Japanese womes.2013

    • 著者名/発表者名
      Omi,H., Kato,C.,Medows,M.,Terayama,K.,Suzuki, F.,Ito,M., Mochizuki,Y.,Hata, A.
    • 雑誌名

      Journal of Rural Medicine

      巻: 8 ページ: 176-180

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 里帰り分娩をする女性に対する市町村保健師の支援の実態2013

    • 著者名/発表者名
      加藤康子、伊藤道子
    • 学会等名
      第65回北海道公衆衛生学会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 人間科学のためのナラティヴ研究法2014

    • 著者名/発表者名
      キャサリン・コーラー リースマン、監訳:大久保功子、宮坂道夫  翻訳担当者:大久保功子、伊藤道子、矢郷哲也、齋藤君枝、坂井さゆり、大田えりか、田中美央、岡部明子、岡部明子、菊永淳
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      クオリティケア
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi