• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性疾患を持つ小児のレジリエンスを促進するための介入プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25463510
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関青森中央学院大学 (2015)
弘前学院大学 (2013-2014)

研究代表者

齋藤 美紀子  青森中央学院大学, 看護学部, 准教授 (40312508)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード慢性疾患 / 小児 / レジリエンス / 介入プログラム / 慢性疾患患児 / 支援プログラム
研究成果の概要

本研究の目的は、慢性疾患をもつ小児のレジリエンスを高めるための支援として、レジリエンスの促進要因に働きかけを行う介入プログラムを検討することであった。慢性疾患をもつ青年期では、「解釈を変更する」「体調を良い状態に保つ」「自分の状態を客観的にとらえる」「自分で行動を調整できる」がレジリエンスを促進していた。レジリエンスを高めるための支援は、①小児期に共通したレジリエンス要因、②慢性期に特有のレジリエンス要因、③個別のリスクと防御・促進要因、に働きかけることと、個人、家族、学校、地域など、環境のリスクとレジリエンス要因をアセスメントすることが必要である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 思春期の愛着スタイルとレジリエンスの関連2015

    • 著者名/発表者名
      千葉紗紀、齋藤美紀子、齊藤史恵
    • 学会等名
      第62回小児保健協会学術集会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 年月日
      2015-06-18 – 2015-06-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi