• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療的ケアを必要とする子どもの療養行動獲得支援の評価と普及に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 25463524
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関信州大学 (2014-2016)
聖路加国際大学 (2013)

研究代表者

平林 優子  信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (50228813)

連携研究者 及川 郁子  聖路加国際大学, 看護学部, 教授 (90185174)
研究協力者 小林 敦子  前 豊橋創造大学, 看護学部, 講師
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード小児 / 医療的ケア / 療養行動獲得 / 看護支援プログラム / 親協働 / 療養行動発達支援 / プログラム / モデル評価
研究成果の概要

本研究は、先行研究より開発した、医療的ケアを必要とする幼児の療養行動獲得支援の看護支援プログラムを土台に、医療的ケアを必要とする子どもに関わる看護師が、家族と恊働する方法を自ら開発するための基盤となるプログラムを検討することであった。先行研究で十分検討できなかった家族側の要因について再分析し、公表された看護支援のガイドライン、プログラムや関連文献から、幼児の療養行動獲得支援の分析を行った。また外来や在宅支援において専門的に医療的ケアの子どもに関わる看護師による情報提供やプログラム評価を受けて、乳幼児期の家族の準備性や子どもの発達の解釈、環境整備等の課題等を組み入れたプログラムの修正を行った。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 気管切開をしている幼児の療養行動獲得に関わる親の基盤となる力2016

    • 著者名/発表者名
      平林優子
    • 学会等名
      日本小児看護学会第26回学術集会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 気管切開をしている幼児の療養行動獲得に関わる親の基盤となる力2016

    • 著者名/発表者名
      平林優子
    • 学会等名
      第26回日本小児看護学会学術集会
    • 発表場所
      別府国際コンベンションセンター(大分県別府市)
    • 年月日
      2016-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 気管切開を行う子どもの日常生活のケアにおける親の困難感2015

    • 著者名/発表者名
      平林優子 及川郁子 紫藤隆
    • 学会等名
      日本小児看護学会第25回学術集会
    • 発表場所
      千葉 東京ベイ幕張ホール
    • 年月日
      2015-07-25 – 2015-07-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 気管切開を実施している幼児を育てる家族の支援への要望2015

    • 著者名/発表者名
      平林優子
    • 学会等名
      第20回日本在宅ケア学会学術集会
    • 発表場所
      東京 一橋大学一橋講堂
    • 年月日
      2015-07-18 – 2015-07-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi