• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

直接哺乳が困難な子どもとその親への看護介入プログラムの実用化に向けた開発

研究課題

研究課題/領域番号 25463529
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関日本赤十字看護大学

研究代表者

齋藤 英子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (90375618)

研究協力者 長谷川 真佐恵  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード母乳哺育 / 看護介入 / 看護実践 / Late Preterm Infant / 哺乳困難 / 看護介入プログラム / 親子相互作用
研究成果の概要

直接哺乳が困難な子どもとその親への看護介入プログラムの実用化にむけて、研究1は看護実践の実際について9名の熟練助産師の協力を得て半構成面接を行った。結果、7つのカテゴリーが見出され、原因を母子の状況から捉えるだけでなく親子の個別性を踏まえて看護実践を継続しようと努める様相が明らかになった。研究2は、Late Preterm Infantの哺乳状況や母親の母乳哺育経験について生後6ヶ月迄の質問紙調査や半構成面接を通して縦断的に明らかにした。結果、子どもの行動の安定、母親の自信を得る迄に2ヶ月は要しており、母親の心身の疲弊が危惧された。以上より、実用化に際して教授・強化すべき課題が見出された。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Maternal Gratification From Breastfeeding Among First Time Japanese Mothers2014

    • 著者名/発表者名
      Eiko SAITO
    • 雑誌名

      MIDIRS Midwifery Digest

      巻: 24;4 ページ: 515-518

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Problematic Breastfeederとその親への看護介入プログラムの開発と妥当性の検討2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤 英子
    • 雑誌名

      日本母性看護学会誌

      巻: 14 ページ: 17-24

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Around the World ~Japan~2015

    • 著者名/発表者名
      ○Shohei Ohgi, Eiko Saito, Yukio Nagai, Mariko Iwayama
    • 学会等名
      NBO & NBAS International Trainers Meeting 2015
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2015-11-02
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] Effectiveness of a Nursing Intervention for relationship Building Japanese Parents and their Problematic Breastfeeder Using the Newborn Behavioral Observations System2014

    • 著者名/発表者名
      Eiko KASHIWABARA
    • 学会等名
      14th World WAIMH Congress, International Poster Workshop
    • 発表場所
      The University of Edinburgh, UK
    • 年月日
      2014-06-14 – 2014-06-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Effectiveness of a Nursing Intervention for relationship Building Japanese Parents and their Problematic Breastfeeder Using the Newborn Behavioral Observations System2014

    • 著者名/発表者名
      Eiko KASHIWABARA
    • 学会等名
      14th World WAIMH Precongress
    • 発表場所
      Edinburgh International Convention, UK
    • 年月日
      2014-06-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Maternal Gratification Due to Breastfeeding Among Japanese First-Time Mothers2014

    • 著者名/発表者名
      Eiko SAITO
    • 学会等名
      30th Triennial Congress ICM
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2014-06-01 – 2014-06-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Maternal Gratification due to breastfeeding among japanese first-time mothers2014

    • 著者名/発表者名
      EIKO SAITO
    • 学会等名
      30th Triennial Congress ICM
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Effectiveness of a Nursing Intervention for Relationship-Building between Japanese Parents and their Problematic Breast-feeders, using the Newborn Behavioral Observations System2014

    • 著者名/発表者名
      EIKO KASHIWABARA
    • 学会等名
      14th World WAIMH Congress
    • 発表場所
      Edinburgh International Convention, UK
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Problematic Breastfeederと母親への介入プログラムの開発 ~相互作用と母乳哺育経験への満足感に着目して~2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤 英子
    • 学会等名
      第15回日本母性看護学会学術集会
    • 発表場所
      仙台、 東北大学 川内北キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Problematic Breastfeederと母親への介入プログラムの評価 ~授乳状況、母親の心理、子どもの哺乳行動の獲得~2013

    • 著者名/発表者名
      齋藤 英子
    • 学会等名
      第15回日本母性看護学会学術集会
    • 発表場所
      仙台、 東北大学 川内北キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi