• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在宅認知症患者に対する遠隔認知機能リハビリテーションの効果

研究課題

研究課題/領域番号 25463549
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関京都大学

研究代表者

久保田 正和  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (80452267)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード在宅支援 / 老年看護学 / 認知症 / ICT / リハビリテーション
研究成果の概要

料理は多数の調理器具、食材などを使用し、多岐にわたる動作から構成される複雑なタスクである。本研究では、認知症の進行に伴って、次第にその行為が困難になり、特に買い物をすること、献立を立てることが難しくなることが分かった。料理タスクをサポートするICT機器を利用したリハビリテーションの試みについては、認知症患者にとってICT機器の操作は困難なことであり、料理タスクの遂行には至らず、リハビリテーションとして確立できなかった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 在宅認知症患者における食習慣変化の調査2015

    • 著者名/発表者名
      野田泰葉、久保田正和、木原武士、木下彩栄
    • 学会等名
      第34回日本認知症学会学術集会
    • 発表場所
      リンクステーションホール青森
    • 年月日
      2015-10-02
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi