• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族とのパートナーシップを基盤とした訪問看護における認知症家族支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25463573
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関香川大学 (2014-2016)
岡山県立大学 (2013)

研究代表者

渡邉 久美  香川大学, 医学部, 教授 (60284121)

連携研究者 鈴木 千絵子  関西福祉大学, 看護学部, 准教授 (30563796)
寺田 整司  岡山大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 准教授 (20332794)
山下 亜矢子  新見公立大学, 健康科学部, 准教授 (90614363)
東 義晴  岡山大学, 大学院・保健学研究科, 教授 (90212505)
横田 一正  岡山県立大学, 地域共同研究機構, 特任教授 (10273484)
研究協力者 大賀 敏子  すばる訪問看護ステーション, 元管理者
村上 礼子  日本赤十字広尾訪問看護ステーション, 訪問看護師
榮 康行  さかえ外科内科クリニック, 院長
藤井 基弘  藤井クリニック, 院長
稲田 祥子  認知症カフェ, みかんこ倶楽部, 代表
渡邉 裕美  京都大学病院, 看護部
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード認知症ケア / 家族支援 / 家族アセスメント / 訪問看護 / 在宅ケア / 認知症家族支援モデル / パートナーシップ / 家族 / 介護 / 可視化 / 情報共有 / 認知症 / 多職種連携 / 訪問看護師 / 医療と介護 / ICT / 職種間連携 / アセスメント / 重症度評価
研究成果の概要

訪問看護師向けの認知症家族支援モデルを開発した。職種間での認知症状態像の情報共有を目的とする「情報共有シート」は、訪問看護師、開業医らへのヒアリング等により「記憶、見当識、言語・会話、対人配慮、安全に過ごす、IADL」などによる重症度評価を可能とするアセスメント項目で構成された。介護家族の理解のための「Family Careシート」は、介護家族自身、認知症高齢者との相互作用と家族員パワーバランス、地域・専門職支援の3領域のアセスメント項目で構成された。パートナーシップ形成に向けて、介護家族の状況理解にこのシートを活用し、介護家族の「介護生活肯定感」を指標とするケアモデルとして統合した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 軽度認知症高齢者との関わりの中で家族介護者が抱く気持ちの推移とコミュニケーションの変化2015

    • 著者名/発表者名
      渡邉裕美、渡邉久美
    • 雑誌名

      家族看護学雑誌

      巻: 21(1) ページ: 38-49

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Positive Appraisal of Japanese Family Caregivers:A Concept Analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Watanabe, Kumi Watanabe
    • 学会等名
      Optimizing Healthcare Quality:Teamwork in Education, Research, and Practice
    • 発表場所
      Chiang Mai,Thailand
    • 年月日
      2016-06-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 軽度認知症高齢者の家族介護者のコミュニケーションとそれに影響する思い2014

    • 著者名/発表者名
      渡邉裕美、渡邉久美
    • 学会等名
      日本家族看護学会第21回学術集会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2014-08-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of therapeutic communication skills among family caregivers caring for older relatives with dementi2014

    • 著者名/発表者名
      Kumi Watanabe,Hiromi Watanabe
    • 学会等名
      The 35th International Association for Human Caring Conference
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] A市の訪問看護ステーションにおける認知症高齢者の 職種間の情報共有に関する認識2013

    • 著者名/発表者名
      渡邉久美、村上礼子
    • 学会等名
      日本家族看護学会第20回学術集会
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] レビー小体認知症の妻を介護する完璧主義の夫を訪問看護師が理解するプロセス2013

    • 著者名/発表者名
      村上礼子、渡邉久美
    • 学会等名
      日本家族看護学会第20回学術集会
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi