研究課題/領域番号 |
25463575
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 神戸女子大学 (2014-2016) 高知県立大学 (2013) |
研究代表者 |
藤田 冬子 神戸女子大学, 看護学部, 教授 (60612538)
|
研究分担者 |
野嶋 佐由美 高知県立大学, 看護学部, 教授 (00172792)
|
研究協力者 |
山田 鈴子
田尻 信子
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 家族介護者 / 高齢者 / エンハンスメント / プログラム / 評価 / 意思 / 介護能力 / 最期 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、介護者のエンハンスメント・プログラムの評価を行うことである。今回は、これまでの介護領域である「心配事の解消」「食事の介護」「暮らしのリズムを整える」に加えて、「最期の意思を支える」を開発した。全てのプログラムにおいて、看護職を対象としたファシリテーター養成プログラムを開発し実施した。さらに、受講後のプログラム評価のアンケートを開発および洗練化するとともに、プログラム参加前後、参加2週間後、参加4週間後、参加8週間後にGSES(一般性セルフエフィカシー尺度)、Zarit介護負担尺度日本語版の短縮版(J-ZBI_8)の調査を実施した。
|