• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神科看護における退院支援評価指標を用いた退院支援技術の確立と質的評価方法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25463582
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関日本赤十字北海道看護大学

研究代表者

石崎 智子  日本赤十字北海道看護大学, 看護学部, 教授 (50113783)

研究分担者 則包 和也  弘前大学, 保健学研究科, 講師 (00342345)
西村 美八  京都橘大学, 看護学部, 専任講師 (00436015)
古川 照美  青森県立保健大学, 健康科学部, 教授 (60333720)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード精神科看護 / 精神科看護師 / 退院支援技術 / 精神科退院支援評価 / 精神科医療 / 医療と地域の連携 / 精神看護学 / 精神科病院 / 退院支援評価指標 / 看護学
研究成果の概要

本研究の目的は、精神科看護師に求められる退院支援技術を確立し、質的評価に繋がる「精神科退院支援評価指標」の開発とその指標を活用した退院支援技術の質的評価方法の構築であった。精神科病棟に勤務し退院支援に3年以上かかわっている看護師を対象に、研究成果である退院支援技術項目を基に作成した無記名自記式質問紙法による全国調査を行い、その実施状況と「精神科退院支援評価指標」の評価を得ることを目的とした。一般社団法人日本精神科看護協会の協力により、精神科病院400施設に勤務する看護師1,300名に調査票を配付し、回収数612票(回収率47.1%)であった。データ分析の詳細は2017年に継続する。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi