• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

独立型訪問看護ステーション看護師による精神障害者地域生活支援モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25463591
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 高齢看護学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

嶋澤 順子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00331348)

研究分担者 大澤 真奈美  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 准教授 (50331335)
久保 善子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00412669)
上田 修代  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40637526)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード精神障害者 / 独立型訪問看護ステーション / 地域生活支援 / 在宅精神障害者 / 看護師 / 精神障害者地域生活支援 / 文献レビュー
研究成果の概要

本研究は,精神障害者支援実績のある訪問看護ステーション看護師による支援とその成果を実証的に明らかにし,独立型訪問看護ステーション看護師による精神障害者支援指針を開発することを目的に行った。 調査では,独立型訪問看護ステーション看護師を対象に,看護師による精神障害者地域生活継続への支援方法を,支援経過における局面に着目し質的帰納的に分析し明らかにした。
調査結果から,独立型訪問看護ステーション看護師が行う支援ニーズには「退院」「治療」「病状悪化」「同居家族」「生活習慣」「就職」という局面があり,とりわけ「退院」「治療」は重点的に行われていることが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Characteristics of community life support provided by public health and home visiting nurses for the mentally ill people2015

    • 著者名/発表者名
      嶋澤順子
    • 学会等名
      ICCHNR国際地域看護学会
    • 発表場所
      韓国・ソウル
    • 年月日
      2015-08-19 – 2015-08-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Characteristics of community life support provaided by public health and home visiting nurses for the mentally ill people2015

    • 著者名/発表者名
      嶋澤順子
    • 学会等名
      The 6th international conference on community health nursing reserch
    • 発表場所
      Seoul National University
    • 年月日
      2015-08-19
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi