研究課題/領域番号 |
25463603
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
高齢看護学
|
研究機関 | 四国大学 |
研究代表者 |
藤代 知美 四国大学, 看護学部, 准教授 (60282464)
|
研究協力者 |
野嶋 佐由美
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2017年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2016年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 統合失調症 / アドヒアランス / 交渉 / 合意形成 / 精神科訪問看護 |
研究成果の概要 |
訪問看護に対するアドヒアランス影響要因を明らかにすることを目的とし、地域で生活する統合失調症をもつ人に関わる看護師に半構造面接を実施した。 看護師は納得のいく合意を交わすために、方略【脆さと固さへの徹底的な寄り添い】【内に潜む可能性と本音の追究】【方向づけ】【巧みな押し引き】【自己決定による合意への導き】を用い、その際【脆弱な自尊心】【不得手な親密さ】【現実認識の不調和】【固く譲れない意志】【表現されない文脈】【生活全般に影響する精神症状】【変化する生活能力】に考慮していた。これらの考慮により自己決定による合意を促していることから、これらをアドヒアランスへの影響要因と捉えることができた。
|