研究課題/領域番号 |
25463611
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域看護学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
小林 淳子 山形大学, 医学部, 教授 (30250806)
|
研究分担者 |
森鍵 祐子 山形大学, 医学部, 准教授 (20431596)
大竹 まり子 山形大学, 医学部, 准教授 (40333984)
鈴木 育子 山形大学, 医学部, 准教授 (20261703)
赤間 由美 山形大学, 医学部, 助教 (90700021)
進藤 真由美 山形大学, 医学部, 助教 (30638523)
細谷 たき子 山形大学, 医学部, 教授 (80313740)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 喫煙 / 再喫煙 / 妊産婦 / 再喫煙予防 / 禁煙支援 / 受動喫煙予防 |
研究成果の概要 |
妊娠を契機に禁煙した妊産婦の再喫煙予防を目的とする「再喫煙予防プログラム」の効果を検証した。協力を得た妊産婦14名を介入群とし、母子健康手帳交付時にアセスメントシートにより禁煙継続意識と禁煙継続自己効力感を把握し、対応したマニュアルに基づき禁煙継続・再喫煙予防の支援を実施した。出産後の4か月児健診時では禁煙継続12名、再喫煙2名であった。対照群では14名中再喫煙者は3名であり、介入群との有意査は認められなかった。介入群では、再喫煙者は禁煙継続者よりも母子健康手帳交付時の禁煙継続意思・自己効力感がともに低く(p<0.001、0.03)、アセスメントの意義が示唆された。
|