研究課題/領域番号 |
25501006
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
観光学
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
西名 大作 広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (60208197)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 観光 / 景観 / 評価構造 / 訪日意欲 / 共分散構造分析 / 中国 / 観光情報 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 |
研究成果の概要 |
訪日外国人旅行者が選好する観光資源の発掘,整備に資するため,中国在住の訪日旅行潜在層等を対象に,広島県の観光景観画像を呈示する心理的評価実験を行い,共分散構造分析を用いた構造モデルを被験者群ごとに構築した。日本在住の中国人留学生と中国在住の中国人学生の比較から,「日本らしさの有無」が間接的に訪問意欲を喚起させる傾向が前者において認められ,日本での知識・情報の獲得が影響することを把握した。また,中国人学生と一般市民では,構造は概ね共通するが,経験豊富な後者で,固有性をより重視する傾向がうかがえた。さらに,文字情報の付与による影響を検討し,情報付与によって訪問意欲の喚起されることを示した。
|