• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広域連携のための観光動線の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25501011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 観光学
研究機関北海道武蔵女子短期大学 (2014-2016)
旭川大学 (2013)

研究代表者

吉地 望  北海道武蔵女子短期大学, その他部局等, 教授 (50399979)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード観光動線 / ネットワーク分析 / 広域連携 / 外国人観光客 / 外国人観光客の動向
研究成果の概要

北海道上川中部における観光は、入込客数に比べ宿泊客数が少ない課題を抱えている。外国人観光客の宿泊率は高いため、当該地域における観光の持続的発展には外国人観光客の増加が欠かせない。しかし外国人観光客の動線情報は少なく、観光動線の解明は観光産業の発展にとって有益である。
そこで、動線情報を明らかにする目的で多言語(英語、繁体字、簡体字)アンケート調査を旭川空港と旭川駅で実施し、上川中部外国人観光客数の上位3位に入る中国、台湾、香港の観光客の動線情報と特徴を明らかにした。香港の観光スタイルを追いかける形で台湾や中国が変化(進化)してきており、それを踏まえた観光戦略が重要であることを示した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2014

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 北海道における外国人観光客動線のネットワーク分析-上川圏域を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      吉地 望
    • 学会等名
      進化経済学会東京大会2015
    • 発表場所
      東京大学・本郷キャンパス経済学研究棟
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国人観光客の動線分析-北海道上川中部を中心に-2016

    • 著者名/発表者名
      吉地 望
    • 学会等名
      進化経済学会北海道・東北部会
    • 発表場所
      北海道大学経済学部研究棟3F
    • 年月日
      2016-02-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] Analysis of the Traffic Lines of Tourists that visited Kamikawa District in Hokkaido based on data from the Kamui Mintara Stamp Rally (2014 )In S. Egashira (ed.), Globalism and Regional Economy. (Chapter 11, pp. 141-169). Routledge, UK2014

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Kichiji
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi