研究課題/領域番号 |
25504021
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
統合栄養科学
|
研究機関 | 中央大学 (2015) 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究 (2013-2014) |
研究代表者 |
西川 可穂子 中央大学, 商学部, 教授 (20345416)
|
研究分担者 |
関 修司 防衛医科大学校, 免疫微生物学, 教授 (80531392)
木下 学 防衛医科大学校, 免疫微生物学, 準教授 (70531391)
岩屋 啓一 公益財団法人佐々木研究所, 病理部病理診断科, 部長 (50312012)
小野 聡 東京医科大学, 八王子医療センター特定集中治療部, 教授 (30531355)
藤原 葉子 お茶の水女子大学, 生活科学部 栄養学科, 教授 (50293105)
阪本 敏久 防衛医科大学校病院, 救急部, 部長 (50178571)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | レスベラトロール / 脂肪肝 / クッパー細胞 / ADFP / 脂肪滴 |
研究成果の概要 |
レスベラトロール(Res)はぶどうやピーナッツなどに含まれるポリフェノールの一種で、体に良いという様々な効果が報告されている。本研究は、特に脂肪肝を改善する効果に着目し,Resの脂肪肝改善効果と肝臓免疫細胞の影響について調べた。高脂肪食により誘導されるマウスの脂肪肝に対して、Resを投与することで、蓄積した中性脂肪量が減少すると共に脂肪滴のサイズも縮小し脂肪肝が改善したが、中性脂肪の構成脂肪酸やグリセロール骨格に結合する位置に変化はなかった。また、肝中CD68陽性クッパー細胞が増加し、脂肪滴膜上の主要構成タンパク質ADFPが減少し、クッパー細胞が脂肪滴を貪食している可能性が推察された。
|