• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胸郭下での抗重力支持を基礎とするシーティングケアシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25510004
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ケア学
研究機関青森県立保健大学

研究代表者

長門 五城  青森県立保健大学, 健康科学部, 助教 (20457740)

研究分担者 渡部 一郎  青森県立保健大学, 健康科学部理学療法学科, 教授 (50241336)
橋本 淳一  青森県立保健大学, 健康科学部理学療法学科, 助教 (90448613)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードシーティング / 車いす / 胸郭下支持 / 呼吸代謝測定 / 車いすシーティング / 呼気ガス分析 / 呼吸代謝 / 体幹動作
研究成果の概要

車いす使用時における安楽な座位姿勢を確保するには、車いすの背もたれ及びその付近に体幹(頭頂部から胸郭まで)を抗重力支持するための支点(胸郭下支持)を作ることで可能となり、その支持の効果は、支持がない場合より二酸化炭素排出量が有意に減少することが呼吸代謝測定により明らかとなった。(支持の有無における日常使用程度の負荷における車いす連続駆動10分での比較)
この結果を含め、安楽な車いす座位姿勢を容易且つ適正に設定するには、最初にアプローチする支持ポイントを胸郭下とし、そのポイントの上下で、体幹を背もたれに収める機能と腰椎から骨盤にかけてサポートする機能を配置すると容易に設定できそうである。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 容易に調整できる車いすシートが車いす駆動中の呼吸代謝に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      長門五城
    • 学会等名
      第30回リハ工学カンファレンス
    • 発表場所
      沖縄県那覇市 沖縄県総合福祉センター
    • 年月日
      2015-11-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Effect of thoracic cage and superior posterior iliac spine support2015

    • 著者名/発表者名
      Itsuki Nagato
    • 学会等名
      The 12th International Congress of Physiological Anthropology
    • 発表場所
      Tokyo Bay Makuhari Hall,Chiba,Japan
    • 年月日
      2015-10-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 車いす座位における胸郭下支持の付加が呼吸代謝に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      長門五城
    • 学会等名
      日本生理人類学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 車いす座位でのサンディング動作において胸郭下支持の有無が身体に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      長門五城
    • 学会等名
      日本生理人類学会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi