• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳がん・子宮がん患者を対象にした「書く」ことでのケア:臨床応用をめぐる縦断的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25510015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 ケア学
研究機関日本女子大学

研究代表者

門林 道子  日本女子大学, 人間社会学部, 研究員 (70424299)

研究分担者 城丸 瑞恵  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (90300053)
伊藤 武彦  和光大学, 現代人間学部, 教授 (60176344)
本間 真理  札幌医科大学, 医学部, 助教 (90423780)
佐藤 幹代  自治医科大学, 看護学部, 准教授 (00328163)
仲田 みぎわ  札幌医科大学, 保健医療学部, 講師 (50241386)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード「書く」こと / ケア / クリエィティヴ・ライティング / 筆記療法 / がん / 臨床応用 / 補完療法 / がん体験者 / セラピューティック・ジャーナリング / ケア学 / 自己洞察 / 自己肯定 / 自己の再構築 / 乳がん / 学際的研究 / 書くこと / クリエィティブ・ライティング / 子宮がん
研究成果の概要

「書く」ことがケアとして有効と成り得るのか、臨床応用として乳がん、婦人科がん体験者に行ったセッションプログラムの結果を記述統計やインタビュー調査により考察し、その効果について検討した。プログラムについては「筆記療法」の先行研究や欧州での実態調査をもとに社会学、看護学をはじめとする多領域の研究者で考案し、月に1度6か月間継続した。「書く」ことは、自己を振り返り、内省し、自己肯定感を伴う自己再構築の機会となっていた。さらに、書いたことをグループで話し合うことによって、体験を共有、共感でき、このような場や仲間の存在がまた、がん体験者にとって前向きに生きるための一助となることが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2017 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「なぜ病いを『書き』、『語る』のか―闘病記がもたらす個人と社会の相互作用」2017

    • 著者名/発表者名
      門林道子
    • 雑誌名

      『看護研究』

      巻: 50巻3号

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『書く』ことでのケア―乳がん・婦人科がん体験者への臨床応用の試み」2017

    • 著者名/発表者名
      門林道子・城丸瑞恵・仲田みぎわ・佐藤幹代
    • 雑誌名

      『保健医療社会学論集』

      巻: 第28巻1号

    • NAID

      130007604432

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「がん闘病記の社会学―患者の声を聴く」2016

    • 著者名/発表者名
      門林道子
    • 雑誌名

      『医学哲学・医学倫理』

      巻: 第34号 ページ: 59-83

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「小酒井不木と『闘病術』『闘病問答』2016

    • 著者名/発表者名
      門林道子
    • 雑誌名

      『薬学図書館』

      巻: Vol.61,No.2 ページ: 68-72

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『闘病記』という物語:病いに打ち克った正岡子規」2016

    • 著者名/発表者名
      門林道子
    • 雑誌名

      『薬学図書館』

      巻: Vol.61,No.4 ページ: 203-207

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] がん闘病記の社会学―患者の声を聴く2016

    • 著者名/発表者名
      門林道子
    • 雑誌名

      医学哲学・医学倫理

      巻: 第34号

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 闘病記という物語―「闘病」という社会的造語2016

    • 著者名/発表者名
      門林道子
    • 雑誌名

      薬学図書館

      巻: Vol.61no.1

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 闘病記という物語―闘病記とはなにか2015

    • 著者名/発表者名
      門林道子
    • 雑誌名

      薬学図書館

      巻: Vol.60no.4, ページ: 260-266

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Caring with Confidence 「=門林道子訳 英国のケアラー支援の取り組み―Caring with Confidenceの実践―」2014

    • 著者名/発表者名
      門林道子(翻訳・紹介:著者 Linda Cairns)
    • 雑誌名

      『緩和ケア』

      巻: Vol.24.No.6 ページ: 463-468

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「がん闘病記にみる5つの語り―死の受容と排除をめぐって」2013

    • 著者名/発表者名
      門林道子
    • 雑誌名

      『三田社会学』

      巻: 第18号 ページ: 40-60

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「乳がん研究の動向」と『患者の語り』のテキストマイニング活用例2013

    • 著者名/発表者名
      城丸瑞恵,水谷郷美, いとう たけひこ, 門林道子, 佐藤幹代,小平朋江, 本間真理
    • 雑誌名

      『看護研究』医学書院

      巻: Vol.46 ページ: 494-502

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「闘病記の周辺:小酒井不木と『闘病術』物語」第1回:「なぜ『闘病記』なのか」2013

    • 著者名/発表者名
      門林道子
    • 雑誌名

      『臨牀看護』(へるす出版)

      巻: 第39巻5号 ページ: 758-760

    • NAID

      40019626560

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「闘病記の周辺:小酒井不木と『闘病術』物語」第9回:「『闘病』から「『闘病』記』へ」2013

    • 著者名/発表者名
      門林道子
    • 雑誌名

      『臨牀看護』(へるす出版)

      巻: 第39巻14号 ページ: 2066-2069

    • NAID

      40019874595

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「セントクリストファー・ホスピスの現在」「海外事情」『緩和ケア』2013

    • 著者名/発表者名
      門林道子
    • 雑誌名

      『緩和ケア』 青海社

      巻: 23巻9号 ページ: 402-405

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「乳がん体験者が闘病記を書き出版する動機」(城丸瑞恵ほか患者の語りに耳を傾けることの必要性と可能性―乳がん体験者の語りに焦点を当てて)2016

    • 著者名/発表者名
      門林道子
    • 学会等名
      第36回日本看護科学学会学術集会交流セッション
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 「親密性の構築―乳がん・婦人科がん体験者への『書くことでのケア」臨床応用を通して」2016

    • 著者名/発表者名
      門林道子・城丸瑞恵・仲田みぎわ・佐藤幹代
    • 学会等名
      第40回日本死の臨床研究会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道・札幌市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Clinical Application of Caring for Cancer Survivors through Writing to Originated a Sociological Study2016

    • 著者名/発表者名
      Michiko Kadobayashi, Mizue Shiromaru,Migiwa Nakada,Mari Honma, Mikiyo Sato,Takehiko Ito
    • 学会等名
      3rd ISA FORUM(第3回世界社会学会フォーラム)
    • 発表場所
      ウィーン大学(オーストリア)
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Clinical Application of Caring for Cancer Survivors through Writing to Originated a Sociological Study2016

    • 著者名/発表者名
      Michiko Kadobayashi, Mizue Shiromaru,Migiwa Nakada,Mari Honma, Mikiyo Sato,Takehiko Ito
    • 学会等名
      3rd ISA FORUM「世界社会学会フォーラム」
    • 発表場所
      ウィーン大学(オーストリア)
    • 年月日
      2016-07-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Program Evaluation for Cancer Survivors on Clinical Application of Writing2016

    • 著者名/発表者名
      Michiko Kadobayashi, Mizue Shiromaru,Migiwa Nakada,Mari Honma, Mikiyo Sato,Takehiko Ito
    • 学会等名
      EAFONS(19th of East of Nursing Scholars
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      2016-03-14
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 患者の声を聴く―がん闘病記の社会学2015

    • 著者名/発表者名
      門林道子
    • 学会等名
      日本医学哲学・倫理学会第34回大会 シンポジウム (「私の病い、あなたの病い―病いの当事者性を考える」)
    • 発表場所
      新潟大学(新潟市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「書くことによる」がんの癒し介入研究―リハビリ体操の試みについて2015

    • 著者名/発表者名
      本間真理・門林道子・城丸瑞恵・仲田みぎわ・佐藤幹代・いとうたけひこ
    • 学会等名
      第95回日本医学会第32回北海道リハビリテーション地方会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 「闘病記」という名称の一元化―歴史社会学的一考察―2015

    • 著者名/発表者名
      門林道子
    • 学会等名
      日本看護歴史学会第29回学術集会
    • 発表場所
      札幌医科大学(札幌市)
    • 年月日
      2015-08-22
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] From “Sociological Study of Tobyo-ki” to “Clinical Application of Caring Through Writing”2015

    • 著者名/発表者名
      Michiko Kadobayashi, Mizue Shiromaru, ,Mari Honma,, Migiwa Nakada, Mikiyo Sato,Takehiko Ito
    • 学会等名
      EAPC(14th World Congress of the European Association for Palliative Care(第14回ヨーロッパ緩和ケア学会世界会議)
    • 発表場所
      コペンハーゲン(デンマーク)
    • 年月日
      2015-05-08
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] WHY DO AUTHERS PUBLISH THEIR OWN TOBYO-KI? FOCUS ON  BOOKS WRITTEN BY BREAST CANCER PATIENTS2015

    • 著者名/発表者名
      Michiko Kadobayashi, Mizue Shiromaru, Mikiyo Sato, ,Mari Honma, Migiwa Nakada, Takehiko Ito
    • 学会等名
      EAFONS(18th of East of Nursing Scholars
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2015-02-05 – 2015-02-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Narratives about chemotherapy in Tobyo-ki: From personal journals written by women with breast cancer EAFONS(18th of East of Nursing Scholars2015

    • 著者名/発表者名
      Mizue Shiromaru, Migiwa Nakada, Satomi Mizutani, Mikiyo Sato , Michiko Kadobayashi, Takehiko Ito, Tomoe Kodaira
    • 学会等名
      EAFONS(18th of East of Nursing Scholars
    • 発表場所
      台北(台湾)
    • 年月日
      2015-02-05 – 2015-02-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 「闘病記を書くことの意味」2014

    • 著者名/発表者名
      門林道子
    • 学会等名
      第34回日本看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] CHARACTERISTICS OF TOBYO-KI WRITTEN BY BREAST CANCER PATIENTS AND MEANING OF WRITING FOR AUTHORS

    • 著者名/発表者名
      Michiko Kadobayashi, Mizue Shiromaru, Mikiyo Sato, Mari Honma, Migiwa Nakada, Takehiko Ito
    • 学会等名
      EAFONS(17th of East of Nursing Scholars)
    • 発表場所
      Manila,Philippines
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] CHARACTERISTICS OF PHYSICAL PAINS AND PSYCHOLOGICAL SUFFERING DESCRIBED BY BREAST CANCER PATIENTS IN THEIR JOURNALS

    • 著者名/発表者名
      Mikiyo Sato, Michiko Kadobayashi, Mizue Shiromaru, Satomi Mizutani, Mari Honma, Tomoe Kodaira, Migiwa Nakada, Takehiko Ito
    • 学会等名
      EAFONS(17th of East of Nursing Scholars)
    • 発表場所
      Manila,Philippines
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] POSITIVE CHANGES DUE TO DESEASE EXPERIENCE NOTED IN PERSONAL JOURNALS WRITTEN BY BREAST CANCER PATIENTS

    • 著者名/発表者名
      Mizue Shiromaru, Migiwa Nakada, Satomi Mizutani, Mikiyo Sato , Michiko Kadobayashi, Takehiko Ito, Tomoe Kodaira,
    • 学会等名
      EAFONS(17th of East of Nursing Scholars)
    • 発表場所
      Manila,Philippines
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「闘病記を書くことの意味―ナラティヴ論からのアプローチ」

    • 著者名/発表者名
      門林道子
    • 学会等名
      第37回日本死の臨床研究会年次大会
    • 発表場所
      島根県松江市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 死別の社会学(門林:「闘病記に現れる死別―悲嘆とレジリエンス」)2015

    • 著者名/発表者名
      門林道子(共著:澤井敦・有末賢 編)
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [図書] 『死別の社会学』「闘病記に現れる死別―悲嘆とレジリエンス」2015

    • 著者名/発表者名
      門林道子(有末 賢・澤井 敦 編著)
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi