• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語教育・留学生教育における日本型「知の技法」の活用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25511005
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化学
研究機関九州大学

研究代表者

松永 典子  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (80331114)

研究分担者 徳永 光展  福岡工業大学, 社会環境学部, 教授 (20341654)
施 光恒  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (70372753)
連携研究者 伊藤 泰信  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学系, 准教授 (40369864)
研究協力者 祝 利  
緒方 尚美  
余 銅基  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード日本語教育 / 日本研究 / 留学生教育 / 専門教育 / 人材養成 / 教育プログラム / 教材開発 / 知の技法 / アカデミックスキル
研究成果の概要

本研究課題では、総合型日本語人材養成プログラム開発という目的のため、理論研究と実践研究を行った。まず、理論研究では、日本型「知の技法」の有する自文化を相対化する視点と他文化に対する積極的受容姿勢とが相互文化学習の手法として有効であるという理論化を行った。次に、その理論を日本語教育・留学生教育に還元するための教材開発及び教育実践研究を行った。実践研究の結果、本実践における日本人学生と留学生が協働でひとつの課題解決に取り組むという方法論が学習者に課題解決に向けた意識を促す可能性があることが示唆された。

報告書

(6件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (18件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 2件、 査読あり 11件、 謝辞記載あり 8件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 11件、 招待講演 6件) 図書 (2件) 備考 (7件)

  • [国際共同研究] 梨花女子大学人文科学院(韓国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] アリゾナ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [国際共同研究] アリゾナ州立大学(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [国際共同研究] アリゾナ大学/東アジア研究科(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 梨花女子大学/人文科学院(韓国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] シンガポール国立大学/日本研究学科(シンガポール)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 外国につながる児童生徒とその保護者、その多様性を豊かさに2018

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 雑誌名

      学校と子ども、保護者をめぐる多文化・多様性理解ハンドブック

      巻: なし ページ: 8-24

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバル化と日本の学校文化―説明の必要性2018

    • 著者名/発表者名
      施 光恒
    • 雑誌名

      学校と子ども、保護者をめぐる多文化・多様性理解ハンドブック

      巻: なし ページ: 26-39

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会とつながるための日本語教育ー演劇づくりの実践とルーブリック評価の検証から2017

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 雑誌名

      CAJLE2017 大会Proceedings

      巻: なし ページ: 136-145

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] コトバと社会と人をつなぐための日本語教育―演劇づくりを取り入れた実践を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 雑誌名

      2017年度日本語教育学会秋季大会予稿集

      巻: なし ページ: 185-189

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 移動する子どもの保護者への支援―地域、学校、大学はどうつながれるのか2016

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 雑誌名

      Japanese language education in the global age: connecting with each other

      巻: CAJLE2016 ページ: 182-191

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本の学校文化の中にある文化スキーマについての考察―日本語指導担当教員への聞き取りの分析から―2016

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 雑誌名

      2016年度日本語教育国際研究大会proceedings

      巻: 無 ページ: 13-17

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本の学校文化における文化スキーマについての一考察―小中学校の学校文書の多言語化プロジェクトを事例に―2016

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 雑誌名

      複言語・複文化時代の日本語教育(凡人社)

      巻: 無 ページ: 279-288

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本の学校における文化スキーマについての考察―日本語指導担当教員、帰国・外国人児童生徒の保護者、留学生ボランティアへの聞き取りから―2016

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 雑誌名

      多文化関係学会2016年度第15回年次大会抄録集

      巻: 無 ページ: 7-12

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本語教育における日本型「知の技法」の活用―人文社会科学と日本語教育の連携の可能性―2016

    • 著者名/発表者名
      松永典子・施光恒・徳永光展
    • 雑誌名

      第11回国際日本語教育・日本研究シンポシウムproceedings

      巻: 無

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 総合型日本語人材の養成に向けてアカデミックスキルと専門をつなぐ―日本研究入門テキストを使用した教育実践の分析から―2016

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 雑誌名

      2016年度 日本語教育学会 第8回 中国地区研究集会予稿集

      巻: 無 ページ: 18-21

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本の学校文化における文化スキーマについての一考察―小中学校の学校文書の多言語化プロジェクトを事例に―2016

    • 著者名/発表者名
      松永 典子
    • 雑誌名

      『複言語・複文化時代の日本語教育』(仮題)

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 留学生の日本理解に資する授業構築の試み―日本近代文学作品の翻訳を取り上げて―2016

    • 著者名/発表者名
      徳永光展
    • 雑誌名

      『山口国文』

      巻: 39号 ページ: 15-28

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Collaboration of Japan Studies and Japanese Language Education in Graduate School-From the Approach of Academic Skills Training-2015

    • 著者名/発表者名
      Noriko Matsunaga
    • 雑誌名

      Japanese Language Education in Europe

      巻: なし

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「人をつなぎ、社会をつくる」日本語教育2015

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 雑誌名

      国際学術シンポジウム「東アジアの日本語教育と日本研究」

      巻: なし ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Collaboration of Japan Studies and Japanese Language Education in Graduate School -From the Approach of Academic Skills Training-2015

    • 著者名/発表者名
      MATSUNAGA, Noriko
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育(Japanese Language Education in Europe)

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 学際統合的日本研究の成果を還元する試み―大学院総合演習「知の加工学」を事例に―2014

    • 著者名/発表者名
      松永 典子, 施 光恒
    • 雑誌名

      比較社会文化

      巻: 20 ページ: 61-76

    • NAID

      120005456974

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国人日本語学習者が抱える問題点2014

    • 著者名/発表者名
      徳永光展,李けん
    • 雑誌名

      社会環境学

      巻: 3 ページ: 35-53

    • NAID

      40020122849

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ベトナムにおける日本文学教育の実践―ハノイ大学大学院を例として2014

    • 著者名/発表者名
      徳永光展
    • 雑誌名

      譜写新世界:東亜的文化歴史與願景(東亜文化交渉学会第5記念会)

      巻: 上冊

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 日本語学習と多文化理解―アジア共同体創成に向けて―2018

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      大連民族大学日本語学部アジア共同体創成講座
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本における日本語教育の現況と展望2017

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      韓国日本研究総連合会第6回国際学術大会及びSymposium
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本研究・日本語教育の統合から文理融合へ2017

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      九州大学―梨花女子大学合同・統合学際研究会「東アジアにおける文理融合研究の可能性」
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 社会とつながるための日本語教育ー演劇づくりの実践とルーブリック評価の検証から2017

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      カナダ日本語教育振興会2017年度年次大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] コトバと社会と人をつなぐための日本語教育―演劇づくりを取り入れた実践を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      2017年度日本語教育学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 多文化理解教育を推進するにあたって2017

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      平成29年度福岡県国際理解教育研究会夏季研究大会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 英語化政策のはらむ危険性2016

    • 著者名/発表者名
      施 光恒
    • 学会等名
      日本生態学会第63回全国大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-23
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 移動する子どもの保護者への支援―地域、学校、大学はどうつながれるのか2016

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      カナダ日本語教育振興会2016年次大会
    • 発表場所
      Fallsview, Niagara Falls, Ontario
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の学校文化の中にある文化スキーマについての考察―日本語指導担当教員への聞き取りの分析から―2016

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      2016年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      Bali Nusa Dua Convention Center
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本の学校における文化スキーマについての考察―日本語指導担当教員、帰国・外国人児童生徒の保護者、留学生ボランティアへの聞き取りから―2016

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      多文化関係学会第15回年次大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本研究の知見を生かした教材開発の試み―アカデミックスキルと専門をつなぐ―2016

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      第11回国際日本語教育・日本研究シンポシウム
    • 発表場所
      香港公開大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会科学と日本語教育の連携―文化的視角をどのように生かすべきか―2016

    • 著者名/発表者名
      施 光恒
    • 学会等名
      第11回国際日本語教育・日本研究シンポシウム
    • 発表場所
      香港公開大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 留学生に対するアカデミックライティング指導―日本文学の翻訳を使用して―2016

    • 著者名/発表者名
      徳永光展
    • 学会等名
      第11回国際日本語教育・日本研究シンポシウム
    • 発表場所
      香港公開大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 総合型日本語人材の養成に向けてアカデミックスキルと専門をつなぐ―日本研究入門テキストを使用した教育実践の分析から―2016

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      2016年度 日本語教育学会 中国地区研究集会
    • 発表場所
      山口大学
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] これからの日本の言語政策に向けて――英語化批判、および「タタミゼ」型秩序形成の可能性について2015

    • 著者名/発表者名
      施 光恒
    • 学会等名
      慶應義塾大学タタミゼプロジェクト研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学三田キャンパス
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「人をつなぎ、社会をつくる」日本語教育2015

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      東アジアの日本語教育と日本研究シンポジウム
    • 発表場所
      東義大学校(大韓民国)
    • 年月日
      2015-09-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 日本の学校文化における文化スキーマについての一考察 ―小中学校の学校文書の多言語化プロジェクトを事例に―2015

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      国際語としての日本語に関する国際シンポジウム
    • 発表場所
      サンパウロ大学(ブラジル)
    • 年月日
      2015-08-12
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 九州大学における取組み―「知の加工学」を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      施 光恒
    • 学会等名
      九州大学地球社会統合科学府・梨花女子大学人文科学院合同ワークショップ・近代東アジアにおける<知識の移動/知の加工>
    • 発表場所
      九州大学伊都ゲストハウス
    • 年月日
      2015-08-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 日本語と専門分野に長けた人材育成に資する日本語教育の構想2015

    • 著者名/発表者名
      徳永光展
    • 学会等名
      四川外国語大学日本学研究所国際シンポジウム〈文化交渉の視野における日本学〉
    • 発表場所
      四川外国語大学、中華人民共和国
    • 年月日
      2015-03-08
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本発の一般性ある人文社会科学はありうるか2015

    • 著者名/発表者名
      施光恒
    • 学会等名
      九州大学大学院比較社会文化研究院「日本語教育・留学生教育における日本型「知の技法」の活用に関する研究」研究チーム主催ワークショップ
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-02-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 文化人類学の観点から「+α」の教育を考える2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤泰信
    • 学会等名
      九州大学大学院比較社会文化研究院「日本語教育・留学生教育における日本型「知の技法」の活用に関する研究」研究チーム主催ワークショップ
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2015-02-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 留学生の日本理解に資する授業構築の試み―日本近代文学作品の翻訳を取り上げて―2014

    • 著者名/発表者名
      徳永光展
    • 学会等名
      第28回山口大学人文学部国語国文学会研究懇話会
    • 発表場所
      山口大学
    • 年月日
      2014-11-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学院教育における日本研究と日本語教育の連携 ―アカデミックスキル養成の観点から―2014

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      14th CONFERENCE OF THE EUROPIAN ASSOCIATION FOR JAPANESE STUDIES
    • 発表場所
      Ljubljana
    • 年月日
      2014-08-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学院教育における学際統合的日本研究と日本語教育・留学生教育の連携―日本研究テキスト試行版作成に向けて―

    • 著者名/発表者名
      松永典子
    • 学会等名
      華東師範大学外国語学院・九州大学大学院比較社会文化学府 第三回合同研究会「日本と中国:言語教育・文化表象」
    • 発表場所
      華東師範大学外国語学院(上海)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 学校と子ども、保護者をめぐる多文化・多様性理解ハンドブック2018

    • 著者名/発表者名
      松永典子編著
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      金木犀舎
    • ISBN
      4909095012
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 「日本語+α」の人材養成と人文社会科学系研究との連携――日本型「知の技法」に学ぶテキスト作成に向けて――2015

    • 著者名/発表者名
      松永典子、緒方尚美、余銅基編著
    • 出版者
      「日本語教育・留学生教育における日本型『知の技法』の活用に関する研究」研究チーム
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 多様性共存に関する統合学際型日本研究プロジェクト

    • URL

      http://dcjr-project.blogspot.jp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書 2016 実施状況報告書
  • [備考] 知の中継地としての日本に関する総合的研究―「知の加工学」の創成に向けて―

    • URL

      http://scs.kyushu-u.ac.jp/pandp/

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 九州大学大学院比較社会文化学府・研究院 「知の中継地としての日本に関する総合的研究」

    • URL

      http://www.scs.kyushu-u.ac.jp/pandp/

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [備考] 知の中継地としての日本に関する総合的研究―「知の加工学」の創成に向けて

    • URL

      http://www.scs.kyushu-u.ac.jp/pandp/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 科研中間報告書を作成しました

    • URL

      http://scs.kyushu-u.ac.jp/pandp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=71

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 「知の加工学研究会」を実施しました

    • URL

      http://scs.kyushu-u.ac.jp/pandp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=70

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] 日本研究プロジェクト―知の中継地としての日本に関する総合的研究

    • URL

      http://scs.kyushu-u.ac.jp/pandp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=67

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi