• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

明治時代の京都を訪れたイギリス人の京都観とその思想的背景に関する比較文化研究

研究課題

研究課題/領域番号 25511007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化学
研究機関京都府立大学

研究代表者

野口 祐子  京都府立大学, 文学部, 教授 (80128769)

研究分担者 長谷川 雅世  高知大学, 人文社会・教育科学系, 講師 (30423867)
佐々木 昇二  京都府立大学, 文学部, 教授 (30135496)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード比較文化 / カルチュラル・スタディーズ / 国際京都学 / 京都イメージ / イギリス文化 / 明治時代の京都 / イギリス人旅行者 / 旅行記 / 近代化 / 古都化 / 文化財観 / 宗教観 / イギリス社会 / ノスタルジア
研究成果の概要

明治時代の京都を訪れたイギリス人の旅行記や雑誌記事、絵画・写真等の図像は、当時の京都を知る上で貴重な資料だが、本研究はそれらと京都から発信された資料を用いて、イギリス人が形成した京都観に影響を与えた諸要素をも明らかにすることを目的とした。
イギリスでの調査で、京都訪問に言及する多くの旅行記の存在を明らかにした。京都の伝統文化と近代化・観光地・神社仏閣・文化財・工芸品・演劇等への、イギリス人の肯定的/否定的評価とその変化を分析することによって、そこに彼ら自身の文明観・都市観・宗教観と時代のイデオロギーが明確に或いは暗示的に投影されていることを明らかにし、京都学に国際的視点を加えることができた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (7件) (うちオープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 6件)

  • [雑誌論文] 明治京都でイギリス人旅行者たちが求めたコト・モノ―『京都日出新聞』の「外人と京都」をてがかりに―」2016

    • 著者名/発表者名
      長谷川雅世
    • 雑誌名

      『高知大学教育学部研究報告』

      巻: 76 ページ: 233-243

    • NAID

      120005826021

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「幕末・明治期における日英の演劇文化接触」2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木昇二
    • 雑誌名

      『コルヌコピア』京都府立大学英文学会

      巻: 26 ページ: 39-59

    • NAID

      40021301339

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「欧米からの旅行者が体験した明治時代の宇治―文化的景観という観点」2015

    • 著者名/発表者名
      野口祐子
    • 雑誌名

      『京都府立大学学術報告 人文』

      巻: 67 ページ: 115-129

    • NAID

      120005709468

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 明治時代の京都でのイギリス人旅行者の神社仏閣めぐり--イギリス人の旅行記に描かれた京都の特別な寺々--2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川雅世
    • 雑誌名

      高知大学教育学部研究報告

      巻: 75 ページ: 191-202

    • NAID

      120005556077

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 明治時代のイギリス人旅行者たちが描いた「昔ながらの日本」と「神社仏閣の都市」としての京都--敬虔なキリスト教徒の目に映った「宗教都市」京都の姿2015

    • 著者名/発表者名
      長谷川雅世
    • 雑誌名

      コルヌコピア

      巻: 25 ページ: 21-42

    • NAID

      40021292368

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 明治時代の英語ガイドブックにおける京都へのまなざし--「文化財」という観点2014

    • 著者名/発表者名
      野口祐子
    • 雑誌名

      京都府立大学学術報告 人文

      巻: 66 ページ: 131-141

    • NAID

      120005577051

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 明治時代の京都を訪れたイギリス人の工芸と室内装飾に対する反応とその思想的背景に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      野口祐子
    • 雑誌名

      京都府立大学学術報告 人文

      巻: 第65号 ページ: 63-77

    • NAID

      110009676595

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi