• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米国における日本の竹文化の受容と展開に関する日米文化交流史研究

研究課題

研究課題/領域番号 25511010
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化学
研究機関北九州市立大学

研究代表者

岩松 文代  北九州市立大学, 文学部, 教授 (50382403)

研究協力者 白幡 洋三郎  
長倉 知子  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード竹 / アメリカ / 日米関係 / 日本美術 / 工芸 / 貿易 / 栽培 / 文化交流史 / 交流史 / 輸出 / 日米文化 / 日米文化交流 / 竹工芸 / コレクター / 竹栽培 / 竹貿易 / アート / 文化交流
研究成果の概要

日本文化の新たなグローバル化が進展するなか、本研究では、日本の竹文化が歴史的に持ってきた国際性に注目し、アメリカにおける日本の竹文化の受容と展開を明らかにした。調査は、日本の開国以降、アメリカでの①日本の竹美術の愛好と蒐集、②日本の竹苗の移植・栽培と利用、③日本の竹製品の輸入と消費の経緯に焦点をおき、日本とアメリカでの現地調査、および多分野にわたる史料収集を行い、竹文化をめぐる日米の文化交流史を考察した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 「竹」の発見と伝達 -ラッツ一家とアメリカに渡った日本の竹美術コレクション-2015

    • 著者名/発表者名
      岩松文代
    • 雑誌名

      旅の文化研究所研究報告

      巻: No.25 ページ: 111-117

    • NAID

      40020685949

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] ボストン美術館スナイダー・コレクション 「Fired Earth Woven Bamboo」展レポート2014

    • 著者名/発表者名
      長倉知子
    • 雑誌名

      竹

      巻: 第124号 ページ: 11-15

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 竹材・竹製品の欧米輸出の振興と展開2015

    • 著者名/発表者名
      岩松文代
    • 学会等名
      社会経済史学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2015-05-31
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi