• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スタンレー・ホーンベックにみる異文化理解と対外関係の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25511015
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 文化学
研究機関明治大学

研究代表者

廣部 泉  明治大学, 政治経済学部, 専任教授 (80272475)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードアメリカ史 / 日本史 / 日米関係史 / アメリカ外交史 / 西洋史 / 国際関係史
研究成果の概要

1920年代後半から第二次世界大戦中に至るまで10年以上の異例の長きにわたって米国国務省中枢にあって対極東政策の策定の中心にあったスタンレー・ホーンベックについて異文化理解の観点を中心に検討した。彼の極東政策に時折見られる頑なな態度は、1909年から1913年にかけての20代後半における中国滞在時の経験と、首都ワシントンにおける東部エリート集団の中での孤立によって形成されたという解釈を提示した。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 日本の大アジア主義に対する西洋の反応ー満州事変から天羽声明までー2014

    • 著者名/発表者名
      廣部泉
    • 雑誌名

      明治大学人文科学研究所紀要

      巻: 75 ページ: 217-246

    • NAID

      40020134576

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [図書] 人種戦争という寓話―黄禍論とアジア主義2017

    • 著者名/発表者名
      廣部泉
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [図書] Asia Pacific in the age of globalization2014

    • 著者名/発表者名
      Robert David Johnson, Izumi Hirobe, Nick Kapur, Kenneth Weisbrode, Frederick S. Calhoun, Walter A. Skya, Carl W. Reddel, Michael A. Schneider ほか18名
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi